2024年11月22日 (金)

県民週間「ふれあい昔遊び」(11月8日)

11月8日(金)県民週間延長戦第2弾

1・2年生は、「ふれあい昔遊び」を実施しました。

今年も、「竹とんぼ作り」「お手玉遊び」「めんこ遊び」に地域から

講師の先生が来てくださり、ブースを開くことができました。

Dscf3102

Dscf3121

Dscf3116

どのブースでも、子どもたちは楽しそうな様子でした♪

講師の皆様、ありがとうございました!!

県民週間「ふれあいグラウンドゴルフ」(11月8日)

11月8日(金)

県民週間の延長戦で、地域とのふれあい活動第1弾

3~6年生は、恒例の「ふれあいグラウンドゴルフ」をしました。

Dscf3141

担任の先生も、一緒にハッスル!

Dscf3146

おじいさん、おばあさんたちは、とってもお元気です!

子どもたちも負けずに頑張ります。

Dscf3151

今年も、楽しい時間を過ごすことができました。

ありがとうございました!

市小・中合同音楽発表会(11月6日)

11月6日(水)

市の小・中合同音楽発表会がありました。

北山小は、全校児童44人で「若宮太鼓」の演奏です。

1

今年は、昨年度の卒業生が卒業制作で作成し、卒業式で初披露した

「春夏秋冬~kitayama~」も披露しました。

7

この曲は、まだ低学年パートは制作中なので、3~6年生のみで披露です。

Photo

素晴らしい演奏のあとに、大満足の表情で記念撮影。

来年もがんばりましょう!!

2024年11月 7日 (木)

11月5日(火)アスリート派遣事業

11月5日(火)

アスリート派遣事業で、ボクシングの岡澤セオン選手が北山小に授業をしにきてくださりました。

東京オリンピック、パリオリンピックにも出場したすごい選手なのに、全く気取らず、とっても気さくで、ステキな方でした。

Img_5429

授業の前に、子どもたちが花の苗植えをしている様子を見ていると、「やってみようかな」と、子どもたちの中に入って作業開始。子どもたちとすぐに打ち解けていました。

Img_5443

5・6年生を対象とした授業では、ボクシングの経験を生かした「体つくり運動」を楽しく実施してくださり、運動が少し苦手な子も、とっても楽しそうに活動していました。

Img_5471

また、後半の講話では、

①可能性は、どこにあるか分からない(だから勉強でも何でも挑戦してみよう!)

②才能はいつ開花するか分からない(もう少しがんばったら開花するかもしれない。今やめたらもったいないかも!?)

③あきらめずに頑張る姿はカッコいい!!

ということを、ご自身の経験を踏まえながらお話してくださり、子どもたちは真剣なまなざしで話を聞いていました。

Img_5446

また、チャンピオンベルトも見せてくださいました。その重さに子どもたちもびっくり!!

Img_5477

最後に、スクールバスで帰る子どもたちのお見送りまでしてくださりました。

2時間あまりの交流でしたが、ステキなお人柄に、職員も子どもたちもセオン選手のファンになりました!これからも頑張ってください!!応援しています。

「かごしまの教育」県民週間① ~民生委員あいさつ運動~

11月1日、5日~7日の4日間、県民週間に合わせて民生委員の皆さんが朝のあいさつ運動を実施してくださいました。

Img_5364

Img_5424

Img_5480

Img_5483

いつも、子どもたちの見守りをありがとうございます。

(紹介が遅くなりました)10月28日 稲刈り体験

10月28日(火)

北山小より歩いて10分ほどの中城(なかんじょ)にて、稲刈り体験をしました。

コミュニティより4人の方が教えに来てくださり、全校児童がバインダーと手刈りの体験をしました。前日の雨のため、コンバインの体験ができなかったのは残念でしたが、子どもたちは、「手刈りがおもしろい。もっとやりたい」と大喜びで体験していました。

収穫したお米は、12月22日(日)の「北山師走の祭典」で販売予定です。数量限定ですので、ぜひ、お買い求めください。

Img_5227

Img_5231

Img_5246

Img_5298

Img_5464

Img_5343

いつも活動を支えてくださる、北山校区コミュニティの皆さん、ありがとうございます!!

2024年10月25日 (金)

原籍校体験のため、児童が半分の日

10月25日(金)

 今日は、18人が原籍校体験に行っているため、校内は26人しか子どもがいませんでした。

教室もガラガラで、なんだか静かです。

 毎年、この時期に、「大規模に慣れる」「中学校に向けて、校区の友達とつながる」などの目的で行っている原籍校体験。みんな、楽しんでいるかな~。

 受け入れてくださっている原籍校の先生方、ありがとうございます!

太鼓 年に1度の特別練習(10月24日)

10月24日(木)

霧島市より講師の先生に来ていただき、年に一度の太鼓特別練習がありました。

たたき方や、かまえ、声のだしかたなど、いろいろなことを教えていただきました。

毎年、この特別練習の後には、音が変わってきます。

Img_5195

Img_5188

Img_5196

Img_5190

今年も、この指導を受けてどんな成長を見せてくれるか楽しみです。

市の音楽発表会と学校の学習発表会では、昨年度作成した新曲「春夏秋冬~kitayama~」を披露します。お楽しみに!!

おいも ほったど~!(10月24日)

10月24日(木)

火曜日に「さつまいも」に関する読み聞かせをしてもらった子どもたち。

タイムリーなことに、木曜日は、芋掘りでした。

150本植えた芋は大きく育ち、掘り出す子どもたちも楽しそう♪

Img_0054

Img_5184

Img_5186

Img_0061

Img_5187

たくさん掘れて、みんなに1袋ずついきわたりました。

秋の味覚、サツマイモを使った美味しい料理、楽しんでくださいね~。

ものがたりレシピをいただきます♪(10月22日)

10月22日(火)

姶良市中央図書館の皆さんが読み聞かせにきてくださりました。

たのしい手遊び歌のあと、「さつまのおいも」の読み聞かせが終わると、

サツマイモマンの登場!!

Dscf2980

子どもたちは大喜び!たのしいサツマイモクイズで盛り上がりました。

その後、サツマイモマンは、「さつまいもおくさん」の読み聞かせをして

帰っていきました。

ありがとうサツマイモマン!

さようならサツマイモマン!

Dscf2989

サツマイモレシピのおいしい給食は、「大学いも」でした。

来年の「ものがたりレシピをいただきます」は、何が出るのか楽しみですね♪