2018年4月23日 (月)

笑顔が全開!「1年生を迎える会」

 新年度が始まって2週間ほど過ぎました。今日は、4名の1年生に早く学校生活に慣れてもらおうと、「1年生を迎える会」が行われました。緊張気味に入場してきた1年生も、インタビューを受けたり、レクリエーションをいっしょにしたりする中で笑顔も全開になりました。ある1年生の児童は、「ゲームが楽しかった。」と笑顔で話してくれました。

Photo_3

Cimg3423_2

Photo_4

2018年4月14日 (土)

竹の子ほりに挑戦

昨日、5・6年生が竹の子ほりに挑戦しました。竹の子ほり名人にほり方を教えてもらった後、地面から顔を出した竹の子を傷付けないように慎重にくわを入れました。ほり出したりっぱな竹の子に、子どもたちは大満足。ゆがいてもらった竹の子をおうちに持ち帰りました。今日ある5年生の子どもは、「さっそく料理してもらった。とてもおいしかった。」と話してくれました。

Take1

Take2

Take3

2018年2月 9日 (金)

キーカラカカ キークルクル

1年生,国語科で「たぬきの糸車」を学習しました。

北山小学校には,昔使われていた「糸車」があります。

それを使って,動作化,役割演技しながら,お話を読み深めました。

Img_8108

「たぬきの糸車」,昔話で,

お話に出てくる言葉が1年生にとってわかりにくい,イメージしにくいもの

もあります。

「いたど(板戸)」,「どま(土間)」,「いたのま(板の間)」,

「やぶれしょうじ(破れ障子)」など・・・・。

これらの言葉は,すべて写真を見たり,実物に触れたり?してイメージを膨らませて

読み進めました。

それから,

北山小学校には,夕方から夜にかけて本物の「たぬき」が

出没します。

1年生の子どもたちは,

「北山のたぬきも,学校にある糸車を回しに遊びに来るんだね~。」

と,うれしそうに話していました。

2018年2月 7日 (水)

ふゆとあそぼう ~生活科~

毎日寒い日が続きます。

Img_8184_2

くみ置きしておいた水を見ると,

Img_8159

厚い氷ができていました。

2018年1月18日 (木)

姶良市立北山小学校 校内読書旬間~26日まで

毎日,子どもたちが喜んで集まる場所,図書室。

3学期が始まり,「校内読書旬間」が始まりました。

Img_8035_2

Img_8036

Img_8037

Img_8038

大河ドラマ「西郷どん」に関する本も子どもたちに

人気です。

Img_8040

読書クイズや読書標語など楽しい催しもあり,

子どもたちが,読書に親しめる大事な期間となっています。

2018年1月13日 (土)

姶良市立北山小学校 寒さに負けず

Img_7978

水道の蛇口が凍って水が出ないくらい寒いですが,

子どもたちは,元気に登校し,学習活動に取り組んでいます。

今日は,総合的な学習の時間,創意の時間で竹細工を体験しました。

Img_7982

姶良 北山伝承館の先生2名の方に指導いただきました。
Img_7986
竹とんぼ,ゴム鉄砲を作りました。

初めて作る児童がほとんどで,貴重な体験ができました。

Img_8004

最後にみんなで竹とんぼを飛ばしました。

本日,作った竹とんぼ

>Img_8014

ゴム鉄砲

Img_8016

2018年1月12日 (金)

姶良市立北山小学校 北山初冠雪 ~雪遊び~

1月11日

昨日は,校内にうっすらと雪が積もりました。(約2㎝ぐらい?)

Img_5242_2

少しでも雪が積もれば,子どもたちはドキドキ,ワクワク・・・。

今年も少しの時間,寒い中,全校児童で雪遊び。

006 003

姶良市立北山小学校 始業式

Img_7860_2


2018年,平成30年,戌年,

あけまして おめでとうございます。

今年も子どもたちにとって,学校生活がより充実した

一年でありますように・・・・。

1月9日,3学期が始まりました。

始業式で,1年生と6年生の児童が冬休みの生活を振り返り,

新しい年・3学期の目標を発表しました。

003

006_3

010
新しい年を迎えた3学期,

児童それぞれ新しい目標を持ってがんばります。

2017年11月30日 (木)

北山小学校 がねづくり 県民週間②

11月2日 午後

総合的な学習の時間 5・6年生 

~さつまいもの秘密をさぐる~  「がねづくり」

227

233学校で収穫したサツマイモ(他の種類のサツマイモも購入)を使って,

かごしまの郷土料理「がね」を作りました。

毎年,地域の方や保護者の方々の協力を得て作っています。

初めてのがねづくり,

おいしい,おいしいがねができあがりました。

2017年11月29日 (水)

北山小学校 11月も明日で終わり 県民週間①

明日で,11月も終わります。

振り返ると,あっという間に1ヶ月が過ぎたような気がします。

11月の行事や取り組みを簡単にご紹介します。

かごしまの教育 県民週間」

11月2日 地域との交流「グランドゴルフ大会」

138

初めてグランドゴルフをする児童がたくさんいましたが,地域の方,高齢者の方々が

ボールの打ち方やルールを

優しく丁寧に教えてくださりました。

楽しく活動できました。

全校道徳 「道徳タイム」

178

197

208

207

214

学級活動の時間に,全校児童で考えたい道徳的価値をテーマに

話し合います。3年前から取り組んでいます。地域の方,保護者にも

参観していただきます。

今回のテーマは「あいさつについて」でした。

各学級からいろいろな考えが出て,

あいさつが良くなると,北山小学校にとって

どんな「よさ」があるか?までみんなで考えることができました。

みんなが笑顔になる。

元気になる。人に元気にできる。

安心する。うれしい。・・・・・・など

全校で同じテーマについて考えることで,児童の「よりよくありたい」と

いう気持ちが共有できます。

今後の生活に生かされる貴重な学習活動になりました。