2018年5月15日 (火)

ランチルームは北山小の自慢

 とんがり屋根のレストラン風の建物、北山小の自慢にランチルームがあります。

 今日は1年生だけが、丸いテーブルを囲んで給食を食べていました。日によっては、全校児童が集まって給食を食べることもあります。今日のメニューは、パン、ビーフシチュー、サラダ、牛乳でした。「ランチルームでみんなで食べるとおいしい。」とある男の子が話してくれました。

Cimg3498

Cimg3502_2

 

2018年5月14日 (月)

骨格模型に興味津々~4年理科~

 4年生が理科で人体の動くしくみについて学習していました。

 理科室に登場した骨格模型に、まるでおばけ屋敷にいるかのような「キャー」という大きな声が起こりました。骨格模型に注がれる子どもたちの視線も興味津々。関節の模型を使って、骨や筋肉のはたらき、体が動くしくみについて学習しました。「骨や筋肉がないと体が動かせないことが分かった。人の体に骨がいくつあるのか調べてみたい。」とある男の子が話してくれました。

Cimg3496

2018年5月13日 (日)

家族で夏野菜植え

 朝から降っていた雨も午前10時ごろには小降りとなり、予定していた夏野菜植えが9家族の参加のもと行われました。

 きれいに張られたマルチに穴をあけ、それぞれの家庭で準備した野菜の苗を、収穫の時期に期待をこめながら植えていきました。スイカ、キュウリ、トウモロコシ、オクラ、サツマイモ、ニガウリ、モロヘイヤ・・・・、畑はあっという間に、いろいろな野菜の苗で埋め尽くされました。ある男の子は、「できたらおばあちゃんに持っていきたい。」と収穫に期待をふくらませて話していました。

 この畑は、地域のUさんが提供してくださいました。また、自ら耕してうねをつくりマルチも張ってくださいました。そして本日、Sさんといっしょに植え方の指導までしていただきました。ありがとうございました。

Cimg3490

Cimg3491

Cimg3493

Cimg3492

2018年5月12日 (土)

「野菜パーティーがたのしみ!」~2年生~

2年生が、もくもくと草取りをしていました。尋ねると、生活科で野菜の苗を植えるために、準備をしているとのこと。「ピーマンやトマト、コーンを植えるんだ。できたら、みんなで野菜パーティーをするのがたのしみ。」と、笑顔で話をしてくれました。

Cimg3484

Cimg3486

2018年5月11日 (金)

限界に挑戦!体力テスト

 今朝は青空が広がり、すがすがしい朝となりました。

 午前中は全児童が50メートル走、立ち幅跳び、ソフトボール投げなどの体力テストに挑戦しました。ソフトボール投げでは、「えいっ。」というかけ声とともにボールが青空にすいこまれていきました。すべての子どもたちが、それぞれの種目で真剣に記録にのぞんでいました。

 記録は、昨年度の記録とくらべて伸びを確認したり、これからの体力づくりの参考にしたりしていきます。

Cimg3473

Cimg3476

Cimg3479

Cimg3481

2018年5月 9日 (水)

5・6年生がリーダーシップ発揮

 2校時休み、3~6年生が5・6年生リーダーシップのもと、4つの委員会に分かれて委員会活動を行っています。

 うさぎの飼育舎では、飼育・栽培委員会の子どもたちが、5・6年生を中心に協力して中をきれいにする活動を行っていました。「うさぎが好きだから、この委員会に入ったんだ。」ある5年生が下級生に話しながら、進んで作業をしている姿に、すがすがしさと頼もしさを感じました。きれいになった飼育舎で、うさぎたちも気持ちよさそうにかけまわっていました。

Cimg3469

Cimg3466

2018年5月 8日 (火)

1年生が学校探検

 1年生が学校探検をしました。校長室にやってきた1年生は、ふかふかのソファーにすわって、次々に質問。「あの古いはこには何が入っているのですか。」、(大きな書庫を見て)「あの金庫の中には何が入っているのですか。」、「かざってある写真はだれの写真ですか。」、「校長先生はどんな仕事をしているのです。」・・・・。目を輝かせて質問してくる1年生にこちらも圧倒されるぐらいでした。

 他にも、保健室や事務室、他の教室などを探検し、学校ではいろいろな部屋があり、いろいろな人が働いていることを学びました。

Cimg3461

Cimg3462

2018年5月 2日 (水)

ドキドキの授業参観

 今日は授業参観がありました。保護者の方のまなざしを受け、子どもたちははりきって学習に取り組んでいました。

 1年生の教室では、学習したひらがなを組み合わせて、2~3文字の言葉を作る学習をしていました。「あ、そうか。」、子どもたちは次々とひらめいたらしく、黒板には多くの言葉が書き出されていました。

Cimg3453

 Cimg3456_2

Cimg3457_3

Cimg3459_2

 

2018年4月25日 (水)

竹馬にちょうせん!

 2校時、1年生が晴れ渡った空の下で竹馬にちょうせんしていました。バランスをとるのに4名ともあくせんくとう。何回も何回も練習している姿からは、「はやく乗れるようになりたい。」という子どもたちの気持ちが伝わってきました。

 1年生もすっかり北山小学校の生活に慣れたようです。

Cimg3442

Cimg3443

Cimg3446

2018年4月23日 (月)

子どもは遊びの天才

昼休みを待ちかねたように、勢いよく運動場に飛び出してきた子どもたち。「けいどろ」という鬼遊びを始める子どもたち。一輪車を取り出して友だちと練習を始める子どもたち。知らず知らずのうちに、遊びの輪がいくつかできます。子どもは遊びの天才。

Cimg3436

Cimg3438

Cimg3437