« 2025年1月 | メイン | 2025年3月 »

2025年2月

2025年2月14日 (金)

2月14日(金) 北山みらい学(自衛隊)

2月14日(金)

今日は、3~6年生が「北山みらい学」の授業をしました。

この授業は、様々な仕事・経歴・趣味を持つ方から話を伺い、将来について夢や希望、興味をもつことをねらいとして年間を通して実施しています。

今回の授業には、自衛隊鹿児島地方協力本部国分地域事務所から2名の自衛官の方が来てくださりました。

Img_7010

授業が始まる前、用意してくださった装備品をさわらせてもらい、子どもたちは興味津々な様子でした。

Img_7011

授業が始まると、みんな熱心な様子でお話をきいていました。

Img_7012

最後の「質問コーナー」では、たくさんの質問が飛び出しました。みんな、興味が深まった様子です。なかには、「将来は自衛官になりたい!」ということで、「ご飯はおいしいですか?」「給料はどのくらいですか?」「試験の合格基準は?」など、採用条件や雇用条件を確認するつわものもいました。

たいへん学びのある授業をありがとうございました。

2月14日(金)椎茸収穫(3・4年)

先週とはうってかわってのいい天気。椎茸の収穫日和です♪

今日は3・4年生が収穫しました。

Img_6994

先週、5・6年生が少し遠慮して中くらい以下のものは残してくれていたので、今日も収穫できました。

Img_6995

小さいのも次々とでてきていますので、来週あたりも収穫できそうな感じです。

Img_7003

たくさん収穫できました!今日の晩ご飯に使ってもらうといいですね♪

2025年2月13日 (木)

2月8日(土)椎茸収穫(5・6年)

土曜授業の3校時は、椎茸の収穫をしました。今回は5・6年生です。

この椎茸は、令和4年度の2月に菌駒打ちしたものです。

大きな椎茸がどんどん生えてきています。

Img_6939

歩いて1分の裏山で収穫できるなんて、サイコー!!

Img_6938

裏山に行く道には、大きなつららがありました。

Img_6940

氷点下の気温で、椎茸も凍っていました。

Img_6949

3・4年生の分を少し残して(遠慮して)、一人7~8個くらいずつにとどめてくれたようです。

来週は3・4年生が収穫予定です。たくさんとれるかな~。

2月8日(土)椎茸菌駒打ち

2月の土曜授業は椎茸の菌駒打ちでした。

2年に1回実施するこの日のために、校区コミュニティの方が原木を50本も玉切って持ってきてくださりました。

当日は、近くの「県民の森」から2人、ご指導に来てくださり、コミュニティからも5人、お手伝いに来てくださりました。

Img_6916

まずは、県民の森の職員より椎茸についての話と作業の手順をご説明頂いて、作業スタート!

Img_6917

4グループに分かれて協力して作業します。

①目印棒を目安に印をつけて・・・

Img_6925

②高学年は印のところに穴をあけます。コミュニティの方が、バッチリサポート♪

Img_6921

1~4年は、駒打ち作業や置き場への運搬。みんな協力して、てきぱきとできました。

予定の1・2時間目で掃除までしっかりと終わりました。

この椎茸が収穫できるのは、R8年の秋ごろの予定です。収穫が楽しみですね♪

2025年2月 4日 (火)

山の学校の特権♪⛄

2月4日(火)

スクールバスの運行が心配されましたが、道路状況は良好で、通常通りの登校。

しかし、北山小の校庭は、しっかり雪化粧

Img_6776

バスから降りてきた子の中には、あいさつもそこそこに雪をさわりに行く子どもも。

バスに乗るときに、家の周辺は積もっていなかったそうなので、よっぽどうれしかったんでしょうね~。

Img_6779

全校朝会で、校長先生が雪の話をすると、くいいるように話を聞いていました。

そして、さっそく雪遊びをした学年も。

Img_6804

Img_6810

Img_6812

大人は寒さに震える中、子どもたちは元気です。写真を撮る間も雪玉をたくさん当てられました。

雪合戦に雪だるま作り・・・ひとしきり遊んで、満足そうに教室に帰っていきました。

かぜをひかないようにしてくださいね~。