6月27日(月)放課後
姶良市消防の蒲生分遣所より6人の講師に来ていただき,
AED・心肺蘇生法の職員研修を実施しました。
救命の4つの連鎖についてのお話やAEDの使い方,
心肺蘇生の方法などを詳しく教えていただき,しっかりと
練習することができました。
6月28日(水)
朝の登校に合わせて市国体推進課の皆様があいさつ運動に
来てくださりました。
北山小で毎朝の登校・体力つくりの時間に流れる
国体応援ソング「ゆめ~KIBAIYANSE~」をききながら,
来年度開催の「かごしま国体・かごしま大会」の旗を手に,
子どもたちとさわやかな挨拶を交わしてくださりました。
ありがとうございました。
6月19日(土)
学校から2kmほどの場所にあるコミュニティ会長の
田んぼで田植え体験をさせていただきました。
12家族(41人)の申し込みがあり,田植え機の体験や
手植えの体験をしました。
体験後,5年生の中には,「将来農家になりたい」
という子が二人ほど増え,頼もしいかぎりでした。
田植え後は,お母さんたちが作ってくれたおにぎりを
おいしくいただきました。
秋の収穫が楽しみです。
6月9日(木)
読書旬間の朝は,「おはなし お届け隊」!!
各教室に担任以外の先生がおはなしを届けに
先生方が選んだ珠玉のお話に,子どもたちは
目を輝かせ,食い入るように聞いていました。
6月2日(木)
むし歯予防デー(4日)に先駆けて,
1~4年生が歯の健康教室を実施しました。
サマリア歯科さんより5人の講師の方がいらっしゃり,
歯の健康についてのお話や歯磨きの仕方などについて
丁寧に教えてくださりました。
授業後には児童全員に歯ブラシもプレゼントして
いただきました。本当にありがとうございました。
5月27日(金)
ランチルームで家庭教育学級が行われました。
今回は姶良市子育てサポーターの皆様を交え
ての「子育てサロン」ということで,子育てに
ついての悩みなどをたくさん聞いていただいた
り話したりできて,有意義な会になりました。
5月22日(日)
朝からしいたけの榾木(ほだぎ)を運びました。
令和3年2月にしいたけの菌を植え付け,農具倉庫の横に寝かせておいた
榾木を学校裏の山へ移動。(山の所有者が場所を貸してくださりました。)
前日の雨で職員作業が中止となり,保護者有志に急遽声をかけましたが,
たくさんの方に協力をいただき,無事に作業を終えました。
今年の秋の収穫が待ち遠しいです。
大人二人でようやく運べる大きな木もたくさん
小さめの木は子どもたちも運びました
終了!!ご協力ありがとうございました!!
5月20日(金)
3~6年生がコミュニティ会長所有の畑に芋を植えに行きました。
学校から歩いて数分のその畑は,コミュニティ会長さんが事前に
耕して畝立てまでしてくださり,準備万端です。
毎年使わせていただき,ありがとうございます。収穫が楽しみです。
5月19日(木)
朝の活動で不審者対応訓練を実施しました。
コミュニティ会長さんが地域の方の役をしてくださり,
不審者遭遇から逃げる訓練と同時に「知らせる」訓練も
実施しました。
子どもたちの命を守る訓練を今後も実施していきます。
ご家庭でもご指導をお願いします。
5月18日(水)に今年度の太鼓練習がスタートしました。
1年生や転入生は初めての練習,以前からやっている子も
久しぶりの練習でしたが,心を一つに,いいリズムで叩く
ことができていました。今年度も様々な行事等で披露して
いく予定です。お楽しみに。