2022年11月18日 (金)

学習発表会♪♪

11月12日(土)

土曜授業を活用して学習発表会がありました。

Dsc_0525

~1年生~

「くじらぐも」の音読劇の中にアレンジを加え,くじらぐもに乗って,原籍校の近くの

紹介をしたり,タイムスリップして北山小学校の前身の3校(成美小,木津志小,堂山小)

の紹介をしたりと,楽しい劇でした。

Dsc_0560

~2年生~

「スイミー」の音読劇にアレンジを加え,今,絶賛学習中のかけ算の

暗唱に挑戦する場面や合奏をする場面があって,とても楽しい劇でした。

「ぼくが目になるよ」といったスイミーの目の位置がひっくり返っていたの

もご愛敬。

Dsc_0585

~3・4年生~

「11ひきのねこ」のオペレッタ。迫力のある歌声と堂々とした

演技で見ごたえのある発表でした。

Img_5287

~若宮太鼓~

前半のラストを飾るのは,若宮太鼓隊の「寄せばやし」「姶良太鼓」。

今年度,新調した法被と久しぶりにお目見えの大きな太鼓を地域や

保護者の皆様にも披露できました。

大迫力の音で,体育館中の窓が震えていました!!

Dsc_0637

~5・6年~

「浦島太郎」をベースにしたオリジナルストーリーの英語劇の中には

「かさじぞう」が出てきたり,ダンスシーンがあったり,博士が登場

したりと,おもしろい内容でした。

 脚本・衣装・音響など,自分たちで作り上げたことに大満足!!

Dscf0610

~成美小校歌斉唱~

ラストは全員で合併前の旧3校の一つ,成美小の校歌を斉唱しました。

来年は堂山小の校歌です。3校の心も引き継いでいきます。

Dsc_0616

地域・保護者,たくさんの方に参観していただき,

大盛況の学習発表会でした。

家庭教育学級「給食試食会」「ふくれ菓子作り」

11月11日(金)

第7回 家庭教育学級「給食試食会」と

第8回 家庭教育学級「ふくれ菓子作り体験」がありました。

Img_5399

Img_5400_2

1学期の試食会はご飯の日でしたが,今日はパンの日。

コクのあるビーフシチューに保護者の皆様も大満足でした。

その後,近くの生活改善センターに移動して,ふくれ菓子作り。

Img_5404


和気あいあいとした雰囲気です。

Img_5401

Img_5402

Img_5403

美味しくできました。学習発表会で

地域・保護者・子供たちに配る分も完成!

大好評でした。

2022年11月11日 (金)

明日は学習発表会♪

今年は,保護者・地域のコーナーも充実!!

家庭教育学級に参加された保護者の方が,

いい感じにレイアウトしてくださりました。

準備万端。皆様の参観をお待ちしています。

Img_5243

Img_5244

昼休みに人気の遊びは・・・

北山小の昼休み,人気の遊びは・・・

・ブランコ.シーソー

・サッカー

・砂遊び

・探検ごっこ(虫探し・基地作り)

今日は,その中のサッカーの様子を紹介します。

北山小では,2年生にサッカーが人気です。2年生の多くは毎日サッカーをしています。

朝から先生たちに,「今日,サッカーできますか?」と2年生の子が誘いに来ます。

先生たちも毎日2~3人は一緒にサッカーをしてくださっています。

Img_5220

昨日は,男女合わせて5人の先生が参戦!!

Img_5223

「1・2年生+女性の先生」 VS 「3~6年生+男性の先生」 

3~6年生の方が人数が多いですが,2年生たちの技術が上回り,

4-2で「1・2年生+女性の先生チーム」が勝利しました。

Img_5225

最後は仲良くゴールの片付け。また明日も楽しみましょう♪

2022年11月10日 (木)

保健タイム「色いろいろ」

11月と12月の保健目標が「心の健康について考えよう」ということで,

今朝の保健タイムは,「色いろいろ」というグループエンカウンター

をしました。

1回目は,「青」「赤」「黄」「白」に分かれて,

好きな理由をお互いに話し合いました。

Img_5203

Img_5204

話し合った後,発表タイム。

白「シンプル」「受け入れてくれるよう」

青「海が好きだから」

黄「遊びたくなる」「元気が出る」「輝いている」

赤「火のようで元気になる」「ほっとする」

Img_5205

2回目は,黒,ピンク,オレンジ,緑

黒「かっこいい」「うちの猫の色」「のりみたいでおいしそう」

ピンク「推しメンの色」「落ち着く」

オレンジ「みかん大好き」「太陽みたい」

緑「いやされる」「安心する」

などの意見が出ました。

Img_5206

好きな理由はいろいろありますが,どんな理由でもいいし,

どんな色が好きでもいいんですね。

お友達と好きな色や好きな理由を交流できて,自分のことやお友達のことを

少し知ることができた時間になりました。

民生委員さんによる挨拶運動

今週は月曜日~木曜日までの4日間,地域民生委員の方が

あいさつ運動をしてくださりました。

月・火は上地区,中地区の民生委員さん

水・木は下地区,木津志地区の民生委員さんです。

Img_5200

Img_5202

近くを通る車や,バスから降りてくる子ども一人一人に

挨拶をしてくださりました。

ありがとうございました。

2022年11月 9日 (水)

れんげ種まき

11月5日(土)

北山元気塾で北山上地区のれんげ種まきに参加しました。

北山上地区では,「れんげ米」「れんげ蜂蜜」の生産や

「れんげ祭り」の運営をしています。その「れんげ祭り」

に向けた種まきです。

Img_5131_2

休日ですが,11人の小学生が参加してくれました。

Img_5134_2

こんな機械で蒔きます。周囲5mほど飛び散るそうです。

Img_5138_2

「れんげ祭り」は来年のG/Wに開催されます。

たくさんのれんげが咲くといいですね。

2022年11月 4日 (金)

楽しくふれあい♪県民週間

11月4日(金)

 地域が育む「かごしまの教育」県民週間ということで,

期間中は1~4校時まで自由参観を実施しています。

 また,今日は地域とのふれあいイベントや道徳の

一斉授業も実施しました。

【1・2校時 ふれあいグラウンドゴルフ(3~6年)】

114

 初めて体験する子もいましたが,地域の方に

教えてもらいながら子どもたちはめきめきと

上達し,ホールインワンも4人出ました!!

114_2

 たくさんの地域の方が参加してくださりました。

【1・2校時 ふれあい昔遊び(1・2年生】

114_3

114_4

114_5

 お手玉遊び,めんこ遊び,竹とんぼ作りの

3つのコースを3チームで順番に体験し,

校舎内には明るい笑い声が響いていました。

 地域の皆様は,さすがの腕前でした!

Img_5112

 15分の休憩時間には,

ランチルームでお茶休憩をしていただきました。

【3校時 全校 道徳授業】

114_6

114_7

 各学級での道徳の授業を地域・保護者の皆様に

参観していただきました。

 たくさんの参観者に子どもたちの嬉しそうな

笑顔あふれる一日になりました。

 本当にありがとうございました。

2022年11月 2日 (水)

北山上 「火の神祭り」

10月30日(日)

北山上地区にて行われた「火の神祭り」に若宮太鼓が参加しました。

Img_5030

序盤は「れんげ米」の収穫を祝うお祭りが行われましたが,その後は3地区対抗の運動会でした。万国旗も飾られ,楽しい雰囲気です。

Img_5031

Img_5033

飛び入りで小学校チームも参加させていただき,いろいろな種目を楽しみました。

Img_5040

午前の部の最後にいよいよ「若宮太鼓」の登場です。

Img_5041

Img_5044

今年は,十数年ぶりに大きな太鼓も復活しました。この日が初披露です。

Img_5049_2

午後からの種目も地域と一緒に楽しみました。

飛び入り参加の小学校チームに優勝させてくださる地域の方の気づかいがありがたかったです。

地域とともにある学校なんだなと実感する一日でした。

心をこめて パンジーを植えました

10月27日(木)

12月に予定している高齢者宅訪問に向けてパンジーを植えました。

Dscf0565

植え方のコツを教えてもらい,一人一鉢準備します。

Dscf0572

Dscf0581

Dscf0588

みんなで心をこめて植えました。12月までしっかりとお世話してプレゼントします。

喜んでくださるといいですね。