2021年9月11日 (土)

今日の児童の様子

土曜授業の本日,北山小児童の様子は・・・。2時間目をのぞいてみました。

Dsc_1411

Dsc_1412

1年生と2年生は,2時間続きの図工でした。楽しそうな声があふれていました。

Dsc_1413

Dsc_1414

3・4年生は国語。5・6年生は算数の授業。

複式でしっかりと授業ができていました。

2021年9月10日 (金)

学力アップタイム

金曜日の放課後は,学力アップタイムです。

担任以外の先生と一緒に課題に取り組みます。

1学期はなかなか実施できませんでしたので,2学期から本格実施です。

Dsc_1414

Dsc_1418

Dsc_1419

短い時間で,集中して取り組むことができました。

2021年9月 9日 (木)

北山小の感染症対策

北山小学校の児童は,登校したらすぐに

Dsc_1387

石けんで手洗い。そして

Dsc_1386

検温と消毒を行ってから,教室に入ります。

Dsc_1385

また,各教室の前には手指消毒の機器も設置されていて,教室に入る前に消毒をします。

このほかにも,換気や空気清浄機の使用などを行い,感染症対策を実施しています。

2021年9月 8日 (水)

北山小の日常

最近,運動会練習の記事が多かったので,今日は授業の様子をお伝えします。

Dsc_1384

1年生の算数の授業。ノートの書き方をテレビ画面で確認しながら授業を進めていました。

Dsc_1383

2年生は,タブレットでドリル学習。ICT機器の活用も進めています。

他の学年の様子も,またお知らせしたいと思います。

2021年9月 7日 (火)

今日の運動会練習は・・・

閉会式の練習をしました。

Dsc_1313_2

昨日,開会式の練習をしていたので,同じようにしっかりとできました。

そのあと,ダンスの練習です。

Dsc_1322

今日は初めて外で練習しました。それぞれのポジションをかくにんしました。

運動会本番に向けて,着々と仕上がっております。

2021年9月 6日 (月)

運動会練習(若宮太鼓)

今日の運動会練習では,2学期初めての太鼓練習を行いました。

最初は,各パートに分かれて練習しました。

Dsc_1253

Dsc_1254

Dsc_1256

Dsc_1259 そして後半は,全員で合わせてみました。

Dsc_1299 短い時間で,集中して取り組めたようです。

2021年9月 3日 (金)

運動会練習2日目

今日の運動会練習も「北山体操」から始まりました。

Dsc_1184体幹を鍛えるストレッチが,昨日より上手にできていました。

身体を十分にほぐした後は,全学年「短距離走」の練習です。

Dsc_1187

Dsc_1196_2

Dsc_1201_2 走った後,「足が痛い」と訴える子が続出・・・。

運動会本番に向けて自主的な練習がもっと増えるといいなと思います。

練習後半は,「きばいやんせ」のダンスの練習をしました。

Dsc_1203

Dsc_1208 難しい足のステップのお手本を見ています。

本番までにキレキレのダンスが踊れるようになってほしいです。

練習ができる日数が少ないので,来週も暑さに負けず頑張りましょう。

2021年9月 2日 (木)

運動会練習&川遊び

2学期2日目ですが,本格的な運動会練習が始まりました。

Dsc_1107 今年も「北山体操」をします。今年の実態に合わせ,内容を一部変更しました。

Dsc_1121 全校ダンスは,昨年度と同じ「KIBAIYANSE」です。

動画を見ながら,動きの確認です。

Dsc_1129 新種目「長縄跳び」。まだまだ上手になりそうです。

運動会まで日がないので,1日1日が大切です。明日もがんばりましょう。

運動会練習後,1・2年生は川遊びに行きました。

昨年度は天候不良で実施できず,2年ぶりの川遊びでした。

Dsc_1138

Dsc_1150 大満足の1・2年生でした。

2021年9月 1日 (水)

2学期始業式&運動会結団式

今日から9月が始まります。1校時は始業式でした。

Dsc_1101 3年生,6年生の代表児童によるあいさつでした。

とても上手にできました。

Dsc_1108 始業式のあと,硬筆を上手に書けた児童の表彰式がありました。

5名の児童が紹介されました。

Dsc_1117 3校時,運動会の結団式を行いました。

Dsc_1118 紅白それぞれの団長が気合いを入れます。

Dsc_1122 エイエイオー。団長を中心に盛り上げていきましょう。

1学期はあまりブログの更新ができなかったので,2学期はできるだけブログで子どもたちの様子を伝えていきたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。

2021年7月16日 (金)

ミニトマト収穫

本日,1・2年生がミニトマト収穫体験を行いました。

先日,学校保健委員会で食育について教えてくださった,地元有機農家さんの御厚意で,毎年実施しております。

Dsc_1010 説明のあと,収穫が始まりました。

Dsc_1015 上手く,へたを残してとれるかな?短い時間で,どんどん収穫していきました。

収穫の合間にパクリ。とっても甘くておいしいトマトです。

子どもたちの中には,「トマトが嫌いだったけど,ここのミニトマトはおいしいから食べられるようになった。」という子もいました。

貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。

Dsc_1017