6月25日(金)に,3・4年生が社会科見学に行きました。
行く先は,あいら清掃センターと姶良警察署です。
あいら清掃センターでは,施設見学をしました。
ゴミを燃やしやすくするために,ゴミをかき混ぜている様子を見学しました。
おたまや包丁,スプーンなど。中にはトースターなども混ざっているそうです。
こういったものが混ざっていると,焼却炉の機械が故障してしまうそうです。
分別してゴミを出すことの大切さを学びました。
これが,コンクリートやレンガなどにリサイクルされるそうです。
次に姶良警察署です。
まずは,パトカーの乗車体験です。普通の車にはない機械がいっぱいついていました。
「うわー。出てきた!」みんなびっくりです。
2カ所とも,昨年度も訪れた場所ですが,違った体験もでき,子どもたちにとって充実した時間となりました。
あいら清掃センターのみなさん,姶良警察署のみなさん。本当にありがとうございました。
4年生は,国語の学習で新聞づくりを行いますので,社会科見学のことをまとめてみましょう。
今日は1年生を迎える会がありました。
この日に向けて,各学年レクレーションを用意しました。
まず最初は,2年生の発表。
大型絵本「おおきくおおきくなあれ」の読み聞かせと
北山小クイズをしました。
池にいる生き物は何でしょうか・・・?
答えは,鯉でした。
王様に見つからないように必死に逃げますが
あっという間に,王様の仲間がどんどん増えました。
続いて,5・6年生は列ごとにいすに座る子ども達とじゃんけんで
勝ち続けるゲームをしました。じゃんけんに勝つと次の列に進めます。
最初は,あと一歩のところでじゃんけんに負ける子が続出。
3回目はじゃんけんに勝ち続ける子が出てきました。
最後は,1年生の出し物です。
振り付けつきの「ハローソング」ときれいに色ぬりされた
「よろしくお願いします」のボードを披露しました。
決めポーズをした姿が,とてもかわいらしかったです。
子どもたちの輪が広がり,とても温かい雰囲気で終えることができました。