2025年4月30日 (水)

4月21日 たけのこ掘り

北山小の春の恒例行事。3・4年生の「たけのこ掘り」がありました。
地域の方の協力をもらって、数は少なかったですが、全員分の収穫ができました。
みんなで皮をむき、茹でたものをお土産で持ち帰りました。
美味しかったかな。

01_6

02_6

03_7

04_3

4月16日 避難訓練

地震を想定した「避難訓練」を実施しました。
今回は、避難の仕方や経路の確認ができました。
昨年度も震度3から4の地震があり、北山小も揺れました。
みんな真剣に取り組んでいました。

01_5

02_5

03_6



4月9日 交通教室

日常生活で一番怖い「交通事故」。命に関わります。
交通教室では、
「横断歩道の渡り方」
「バスの乗り降りの仕方」
「自転車て乗り方」
を勉強しました。
1年間、「事故0」で過ごしましょう!

01_4

02_4

03_4

04_2

4月7日 入学式

5人の卒業生を送り出した3月、寂しい気持ちでした。
でも、今日は、新しいかわいい5人の新入生が北山小に入学しました。
2年生から6年生の子どもたちもとても嬉しそう。
これから、いろいろな活動を通して、仲良くなりましょう。

01_3

02_303_3

04

4月7日 新任式

新しい先生方、3名が転入されました。新たな出会い。
どんな先生だろう。名前は何だろう。
と子どもたちは、真剣にお話を聞きました。
これから、一緒に勉強するのが楽しみです。

01_2 02_2 03_2

4月7日 始業式

いよいよ令和7年度が始まりました。
子どもたちは、担任発表をどきどきした面持ちで聞いていました。
「予想したとおりでした。」と話している子どもたちもいました。
みんなで協力して、思い出いっぱいの1年間を作りましょう!

01 02

03

2025年3月31日 (月)

3月25日 修了式・離任式・PTA送別会

3月24日に修了式・離任式・PTA送別会がありました。

Dscf3780

修了式では代表児童が1年間をしっかりと振り返りました。

Dscf3815

離任式 今年度は3人の先生方が転出です。

Img_7489

送別会 

地域・PTA・職員で転出される職員の送別をしました。

新天地でもご活躍ください。

2025年3月26日 (水)

涙の卒業式(3月24日)

3月24日(月)

第57回卒業式が行われました。

5人の卒業生が立派な態度で卒業していくのを全校児童や保護者、地域の方が温かく見送ります。

証書授与のあとには、一人一人が将来の夢や北山での思い出を発表し、お別れの言葉でも卒業生一人一人の出番が多い小規模校らしい「一人一人が主人公」の卒業式でした。

Dsc_0039

Dsc_0058

卒業生の「お別れの言葉」の途中、在校生の目には涙が・・・

Dsc_0069

Dsc_0081

記念撮影の後には、「若宮太鼓の卒業記念演奏」です。

今年も3曲披露しました。素晴らしい演奏に保護者も地域の方も喜んでいました。

卒業、おめでとう!!中学校でもがんばってくださいね!

2025年3月24日 (月)

北山さくら祭り(3月23日)

卒業式の前日、3月23日に「北山さくら祭り」がありました。

例年より遅めの桜はつぼみでしたが、たくさんの来場者でにぎわいました。

北山小学校は、1年生の開会宣言とオープニングの「若宮太鼓」で地域イベントを盛り上げました。

建昌福祉会の太鼓、Drum奏響の太鼓、その他の団体さんのフラや日本舞踊も素晴らしかったです。

素晴らしい天気の中、大変盛り上がりました♪

Img_7445

1年生の「開会宣言」

Img_7429

Img_7426

若宮太鼓は3曲披露♪

Img_7432

たくさんのお客さんで盛り上がりました!

2025年3月19日 (水)

教室大掃除

今日は、教室大掃除。

1年間お世話になった教室を次の学年に引き渡すために、全学年で教室をぴっかぴかにしました。

Img_7397

まずは、全ての机と椅子を廊下に出して・・・

Img_7398

きれいに掃き掃除をしたら・・・

Img_7396

すみずみまで拭き掃除をしました。

その後、学級園の除草をしている間に高学年がワックスをかけてぴかぴかにしてくれました。

金曜日に机と椅子をもとに戻したら完成です。

いよいよ、今年度も終わりが近づいてきましたね。

子どもたちも職員も元気に過ごしたこの1年。

よいゴールが迎えられそうです。