2024年10月25日 (金)

原籍校体験のため、児童が半分の日

10月25日(金)

 今日は、18人が原籍校体験に行っているため、校内は26人しか子どもがいませんでした。

教室もガラガラで、なんだか静かです。

 毎年、この時期に、「大規模に慣れる」「中学校に向けて、校区の友達とつながる」などの目的で行っている原籍校体験。みんな、楽しんでいるかな~。

 受け入れてくださっている原籍校の先生方、ありがとうございます!

太鼓 年に1度の特別練習(10月24日)

10月24日(木)

霧島市より講師の先生に来ていただき、年に一度の太鼓特別練習がありました。

たたき方や、かまえ、声のだしかたなど、いろいろなことを教えていただきました。

毎年、この特別練習の後には、音が変わってきます。

Img_5195

Img_5188

Img_5196

Img_5190

今年も、この指導を受けてどんな成長を見せてくれるか楽しみです。

市の音楽発表会と学校の学習発表会では、昨年度作成した新曲「春夏秋冬~kitayama~」を披露します。お楽しみに!!

おいも ほったど~!(10月24日)

10月24日(木)

火曜日に「さつまいも」に関する読み聞かせをしてもらった子どもたち。

タイムリーなことに、木曜日は、芋掘りでした。

150本植えた芋は大きく育ち、掘り出す子どもたちも楽しそう♪

Img_0054

Img_5184

Img_5186

Img_0061

Img_5187

たくさん掘れて、みんなに1袋ずついきわたりました。

秋の味覚、サツマイモを使った美味しい料理、楽しんでくださいね~。

ものがたりレシピをいただきます♪(10月22日)

10月22日(火)

姶良市中央図書館の皆さんが読み聞かせにきてくださりました。

たのしい手遊び歌のあと、「さつまのおいも」の読み聞かせが終わると、

サツマイモマンの登場!!

Dscf2980

子どもたちは大喜び!たのしいサツマイモクイズで盛り上がりました。

その後、サツマイモマンは、「さつまいもおくさん」の読み聞かせをして

帰っていきました。

ありがとうサツマイモマン!

さようならサツマイモマン!

Dscf2989

サツマイモレシピのおいしい給食は、「大学いも」でした。

来年の「ものがたりレシピをいただきます」は、何が出るのか楽しみですね♪

2024年9月29日 (日)

北山のみんなでつくる、みんなの運動会

9月29日(日)

第57回秋季大運動会が開催されました。

 〇練習を重ねてきた子どもたち。

 〇子どもたちを指導し、準備をしてきた先生や職員。

 〇大きな声援を送り、係の仕事も一生懸命に取り組んでいただいた保護者の皆様。

 〇校区内4つの地域から集まって競技を盛り上げてくださった地域の皆様。

 〇後輩たちのがんばる様子を見に来た卒業生。

 〇日頃から学校の活動を各方面で支えてくださる来賓の皆様。

 〇消防操法を披露し、盛り上げてくださった消防団の皆様。

みんなで作り上げた、みんなの運動会。

姶良音頭には約100人が参加してくださりました。

太鼓の今年度初めての発表は、緊張した様子でしたが、よく頑張りました。

Img_4098

Img_4523

Img_4545_2

優勝は白組。惜しくも敗れた赤組も、元気な応援で盛り上げました。

地域優勝は、上組と木津志組。同点優勝でした。下組、中組は来年のリベンジに向けて奮起することでしょう。よか天気、よか運動会。片付けまで段取りよく、ご協力いただき、気持ちよく一日を終えました。皆様、本当にありがとうございました。

2024年9月19日 (木)

楽しい川遊び♪(9月14日)

9月14日(土)

9月の土曜授業は7月に延期になっていた1・2年生の川遊びを実施しました。

学校近くの木津志親水公園へ行き、先生の説明を受けたら川遊びスタート!

Img_4344

Img_4340

Img_4342

Img_4347

Img_4353

Img_4351

Img_4355

Img_4365

生きものをつかまえる子、泳ぐ子、釣りをする子・・・遊び方は様々でしたが、

みんな楽しそうに遊んでいました。

釣った魚は生活科で観察するそうです。

運動会に向けて、きれいになりました!!(9月8日)

9月8日(日)に奉仕作業を行いました。

7:30~9:00までの実施でしたが、

地域から30人以上、保護者・児童がそれぞれ20人、

職員が10人、卒業生や幼児まで参加し、総勢85人以上の

大作業団が!!

Img_4276

Img_4279

Img_4285

Img_4287

Img_4289

校庭、校舎の裏、校門の外、溝・・・あらゆるところを

1時間程度の作業できれいにしていただき、片付け含めて予定の9時には終了できました。

多くの方のご協力、ありがとうございました!!

2学期がんばろう!!(9月2日 始業式)

9月2日(月)は2学期の始業式でした。

久しぶりの学校でしたが、みんな笑顔でバスから降りてきました。

Dscf2774

Dscf2776

始業式では、2年生と5年生が夏休みのふり返りと2学期の目標をしっかりと発表してくれました。

行事の多い2学期、充実させられるようにがんばっていきましょう!!

2024年8月31日 (土)

夏休みの宿題もばっちり!「親子絵画教室」

8月1日(木)出校日の午後に「親子絵画教室」を実施しました。

家庭教育学級長の研修会で昨年度の西浦小学校の取組をみた学級長さんが、

「北山でもぜひ実施したい」と熱望され、年間予定に追加しました。

下校バスが帰ったあと、ランチルームで昼食を食べて、いざスタート!

Img_3770_2

講師の前田先生が丁寧に描き方を教えてくださりました。

教えてもらったことを生かして、それぞれに描き始めます。

Img_3782_2

11組の親子が参加しました。それぞれ、真剣に取り組んでいます。

Img_3773_2

1年生の子ものびのびとした思い切りのよい線で描けていました。

Img_3784_2

保護者は絵手紙に挑戦。いい作品ができました。

参加した子どもたちからは、「夏休みの宿題が終わってよかった。」

「描き方を教えてもらったから描きやすかった。」との感想が聞かれました。

また。保護者からは、「数十年ぶりに絵を描いた。上手に描かなくてよいと言われて、安心して描けた。」「子どもと一緒に取り組めてよかった。また参加したい。」と、いずれも好評でした。

保護者の作品は11月8日(土)の学習発表会で展示予定です。ぜひ、会場でご覧ください。

夏休みも元気塾!2024

8月3日(土)

夏休みも土曜日の元気塾は開催されました。

夏は勉強以外にも体験の日もありました。

3日は「川遊び」17日は「烏帽子岳登山」です。

3日の川遊びには総勢19人が参加し、木津志親水公園で遊んだり生き物を探したりしました。

Img_3748

川遊びを兼ねて実施している「全国水生生物調査」も今年で3回目。

今年は、昨年度よりも多くの生き物が見つかりました。

Img_3744

Img_3746

調査の結果、水質階級はⅠ「きれいな水」でした。やったね!!

Img_3752

調査の後は、泳いだり、釣りをしたり・・・

冷たくてきもちのよい川の水をめいっぱい楽しんでしました。