10月15日 5・6年図工
5・6年生が図工で「ここから見ると」という作品作りをしていました。
場所の特徴や奥行きを生かして、楽しい作品ができあがっていました。
ここから見ると・・・
でも、実は・・・
ここから見ると・・・
でも、実は・・・
そのほかの作品も子どもたちのアイディア満載です。
5・6年生が図工で「ここから見ると」という作品作りをしていました。
場所の特徴や奥行きを生かして、楽しい作品ができあがっていました。
ここから見ると・・・
でも、実は・・・
ここから見ると・・・
でも、実は・・・
そのほかの作品も子どもたちのアイディア満載です。
登校後の子どもたちが学級園を一生懸命にのぞいています。
季節外れの「すいか」でした。すいかの成長を楽しみにしているようです。
だいぶ涼しくなり、花たちも気持ちよさそうです。
今日は、全校で「学級園の草取り」をしました。
日頃は、意外と草や土に触れることが少ない子どもたちもいます。
これからも定期的に学級園の整備を行っていきます。
5・6年生で「租税教室」がありました。
姶良市役所の税務課の方に税金の仕組みについて教えていただきました。
社会科の学習につながっていきます。
昼休みに図書委員会が読み聞かせをしてくれました。
紙芝居と絵本の2回分を聞かせてくれました。
10月は「読書月間」。楽しみなイベントがたくさんあります。
今日の朝は、「保健タイム」でした。
テーマは、「みんなの目を守り隊!」
10月10日は目の愛護デー。自分の目は、自分でしっかり守りましょうね。
運動会後の学校の様子です。
学校全体では、身体計測がありました。みんな大きくなっていましたね。
1年生は、タブレットの使い方を練習しています。
2年生は、図工の作品作り。
3・4年生は、学級活動で話合いをしていました。
5・6年生は、図工で絵を仕上げていました。
雨で順延になった「大運動会」が実施されました。
都合のついた保護者,地域の方,来賓の方の応援を受けて,子どもたちも精一杯,競技や応援をがんばりました。
ご協力,ありがとうございました。