9月2日 給食スタート
2学期の給食がスタートしました。今日は、子どもたちが大好きな「カレー」でした。
大盛りにおかわりをして食べる子どももいました。
久しぶりの給食、おいしかったかな。
2学期の給食がスタートしました。今日は、子どもたちが大好きな「カレー」でした。
大盛りにおかわりをして食べる子どももいました。
久しぶりの給食、おいしかったかな。
9月末の運動会に向けて、赤組・白組の「結団式」が行われました。
それぞれの団長が挨拶をして、組ごとにかけ声を出して、盛り上がりました。
来週から本格的な練習が始まります。みんなで力を合わせて、いい運動会にしましょう。
いよいよ2学期が始まりました。真っ黒に日焼けした子どもたちが元気に登校しました。
代表児童2人(3年生、5年生)が夏休みの思い出や2学期にがんばりたいことを発表してくれました。
2学期は、運動会や学習発表会など、子どもたちが大きく成長する行事がたくさんあります。子どもたちのがんばりに期待したいと思います。
今日は、出校日でした。10日ぶりに子どもたちの元気な姿を見て,嬉しくなりました。
午後からは、家庭教育学級で「絵画教室」がありました。親子で楽しく作品づくりを行いました。保護者の皆さんもすばらしい「絵手紙」を完成させていました。
今日で1学期が終わりました。
1学期の反省と夏休みの目標を、1年生,6年生の二人が発表してくれました。いい夏休みにしてほしいと思います。
さて、子どもたちが帰った学校では・・・。
2学期に向けて、先生方が環境整備を始めています。
3年生以上が重富海水浴場の海開きに参加しました。
安全祈願祭のあと、海に入りました。水の冷たさにもすぐに慣れて、いろいろな水遊びを楽しみました。海から上がるとスイカをいただきました。
今日は、子どもたちが1学期の行事で最も楽しみにしている「校内竹水鉄砲合戦」。
1年生VS2年生、3年生VS4年生、5年生VS6年生、そして、縦割りグループでの対決。
青空とふかふか芝生に囲まれて、走り回り、水をかけあい、大満足の子どもたちでした。
毎月1回の「仲間づくり集会」。
今日は、縦割り班での長なわにチャレンジしました。
1年生から6年生までのグループですので、続けるのが大変。跳び方を上級生が教えてくれました。
今日は、1,2年生が「川遊び」に行きました。
時々、小雨が降りましたが、熱中症の心配もなく、まずまずのコンディションでした。
魚を釣る子、浮き輪で遊ぶ子、川の中を水中めがねでのぞく子など、思い思いに楽しみました。
今回の北山みらい学は、川口先生を招いて、「音を楽しむ」をテーマに音の不思議について学びました。制作やクイズがあり、子どもたちは、楽しみながら参加していました。
最後は、自分で作った「音のなるおもちゃ」をお土産で持ち帰りました。