10月31日 ものがたりレシピ読み聞かせ
姶良市立図書館の方に来ていただいて、「ものがたりレシピ読み聞かせ」を行いました。今年の内容は、「かぼちゃ」。
かぼちゃにまつわるクイズや絵本読み聞かせが行われました。
そして、給食では、「かぼちゃスープ」。美味しい「かぼちゃスープ」をいつも以上に味わって食べました。






姶良市立図書館の方に来ていただいて、「ものがたりレシピ読み聞かせ」を行いました。今年の内容は、「かぼちゃ」。
かぼちゃにまつわるクイズや絵本読み聞かせが行われました。
そして、給食では、「かぼちゃスープ」。美味しい「かぼちゃスープ」をいつも以上に味わって食べました。






地域の方々に来ていただいて、グラウンドゴルフや昔遊びをしながら交流しました。
昔遊びは、お手玉や竹とんぼ,カルタなどを楽しみました。
みんな笑顔で楽しい交流になりました。








来週は,市の音楽発表会があります。
太鼓の専門の先生に来ていただいて、声を出すタイミングや細かな動きを教えてもらいました。
来週の本番をお楽しみに。






今日の体力アップは、ペースランニング走でした。
12月の校内ペースランニング走大会へ向けて、各自、目標を決めています。
自分との戦いです。目標に向かってがんばりましょう。





年に3回計画されている合同研修会が本校で実施されました。
山田中、山田小、北山小の3校の先生方が集まって、授業や生徒指導の取組について話し合いました。
子どもたちの授業の様子も参観してもらいました。






北山みらい学で「空港のお仕事」について,講話を聞きました。
子どもたちは、パイロット以外にも空港にはたくさんの仕事があることがわかりました。
空港に行ったときに、直目する視点が広がったと思います。









5・6年生が図工で「ここから見ると」という作品作りをしていました。
場所の特徴や奥行きを生かして、楽しい作品ができあがっていました。
ここから見ると・・・

でも、実は・・・

ここから見ると・・・

でも、実は・・・

そのほかの作品も子どもたちのアイディア満載です。






登校後の子どもたちが学級園を一生懸命にのぞいています。
季節外れの「すいか」でした。すいかの成長を楽しみにしているようです。
だいぶ涼しくなり、花たちも気持ちよさそうです。





今日は、全校で「学級園の草取り」をしました。
日頃は、意外と草や土に触れることが少ない子どもたちもいます。
これからも定期的に学級園の整備を行っていきます。





5・6年生で「租税教室」がありました。
姶良市役所の税務課の方に税金の仕組みについて教えていただきました。
社会科の学習につながっていきます。



