6月4日~10日は「歯と口の健康週間」ということで,北山小でも毎年6月の初めに歯を大切にする学習を実施しています。
1~4年生は「歯の健康教室」を実施しました。
毎年,学校歯科医の「サマリア歯科」の皆様が教えにきてくださり,大変ありがたいです。今年はブラッシング指導とフロスの使い方を中心に教えていただきました。
5・6年生は,こちらも毎年恒例の「全国小学生歯みがき大会」です。
DVDを見ながら楽しく学習しました。
元気な歯は健康長寿のパスポートといわれます。これからも大切な歯を守っていきましょう。
5月25日と6月2日に2年生が町探検に行きました。
5月25日は「北山いちご一会」へ
6月2日は北山郵便局とスターランドAIRAへ
みなさん,子どもたちの質問にやさしく丁寧に答えてくださり,子どもたちは大満足でした。
ありがとうございました!!
6月1日はプール掃除でした。
今年は地域の長寿会長に相談すると,「元気なメンバーを連れていきます」と心強いお返事をいただき,当日は朝から12人もお手伝いをいただきました。きくと,早朝からグラウンドゴルフをラウンドしたあとに来てくださったとのこと。
子どもたちもよく頑張りましたが,さすがはベテラン勢,掃除の技術もベテラン級です。プールサイドに積もった苔や土をとってもきれいにしていただきました。
「過去一早く終わりました!しかも過去一きれいです!」と用務員さんもべた褒めの仕事っぷりでした。長寿会の皆様,ありがとうございました。
自然豊かな北山は生き物の種類も豊富です。
今日は3年生が嬉しそうに理科担当の先生を呼んでいたので様子を見に行ってみると,ツマグロヒョウモンがついに羽化したとのこと。みんな嬉しそうに観察していました。
廊下の窓際には他にも,「モンシロチョウ」「バッタ」「ヤゴ」「カブトムシ」が観察用に飼育されています。下の写真をよ~く見ると見えますよ~。探してみてください。
5月より今年度も土曜塾「北山元気塾」を開催しています。
第2回目の5月27日は,1時間半ほど宿題や勉強をした後に野菜の苗植えを行いました。
地域の方に学校のすぐ横の畑を貸していただいているので,とってもありがたいです。
今年はどのくらいとれるかな~。
土曜日も北山の自然を楽しむぞ~!!
5月25日の家庭教育学級は「太鼓体験」でした。「子どもたちが一生懸命に取り組んでいる太鼓を私たちも体験してみたい」という声から,「TECO・TECO」より橋元先生を講師にお迎えし,設定されました。
その日は授業のため職員は(教頭も授業)不参加でしたが,休み時間に様子をのぞいてみると,とっても楽しそうに太鼓をたたいていました。
体験後の保護者のみなさんの満足そうな笑顔と額ににじむ汗が印象的でした♪
橋元先生,ありがとうございました。
北山小学校では学年を問わず仲良く活動に取り組むことができるように,グループエンカウンターや仲間づくり集会を実施しています。
5月25日は児童集会で放送・総務委員会が進行して「じゃんけん列車」を実施しました。
低学年の子も高学年の子も仲良く,楽しそうな笑顔が体育館にあふれていました。
2回実施して,優勝はなんと2回とも同じ子!?じゃんけんチャンピオンの誕生です。
昼休みには,2年生と4年生の子が「マジックを見せてください」と校長室へ。
まだまだマジックブームは終わらない様子です。
5月23日(火)
地域の小倉さんよりカブトムシの幼虫をいただきました。
学校近くで作業中に見つけたとのことで,「子どもたちにどうぞ」と連絡をくださったので,いただいてきました。
先月,6匹ほどいただいたのですが,今回も10匹もいただきました。
いつも,子どもたちのためにありがとうございます。
5月18日(木)
朝の活動で不審者対応訓練を実施しました。
子ども110番の家の役としてスクールガードの内村さんに御協力をいただき,学習しました。
「知らせる」の練習をしたあと,内村さんからは,不審者に遭遇した時に気を付けることや,覚えておくとよいことなどを教えていただきました。
ここ数年,不審者事案も多数報告されています。教えていただいたことを生かして,いつも,いざというときに備えておきましょう。
5月15日(月)
5・6年生が選挙の出前授業を体験しました。
姶良市選挙管理委員会より講師の先生が3名きてくださり,選挙についてのお話や模擬投票体験を行いました。
姶良市の投票率は・・・
各年代に分かれて投票体験(前回投票した人の年代別の比率で役割分担して体験しました)
いよいよ開票!!
用紙を数える機械や発券する機械も操作させていただきました。
大変いい勉強になりました。選挙管理委員会の皆様,ありがとうございました。