2月8日(水)
県民の森の先生方に教えてもらい,しいたけのコマ打ち体験をしました。
地域の方にご提供いただいた原木を事前にPTAの皆様に運んでいただき,
体験が実施できました。
県民の森の先生方に椎茸の栽培について教えていただきました。
5・6年生が測って印をつけ,ドリルで穴をあけます。
だんだんと上手になっていました。
1~4年生は菌コマを打ち込んでいきます。トントントンと楽しそうです。
コマを打ち込んだ原木は学校裏の置き場へ運びます。
力を合わせて70本ほど運びました。
これから令和6年の5月ごろまで置き場で寝かせ,その後,
学校の裏山の原木と入れ替えます。
約2年後の収穫が楽しみですね。
校内の点検をしながら授業の様子をのぞいてみると,
どの学級もよくタブレットを活用して授業をしています。
《3・4年算数(複式)》
考えを発表(3年生)
具体物を操作してできた展開図をタブレットに保存して交流
全種類見つけられるかな(4年生)
《2年 国語》
思い出を振り返り,タブレット上で交流するシートです。
ローマ字表を見ながら入力。かなり入力も速くなってきました。
《5・6年生音楽》
階名を読むのが苦手な子には階名を配布して練習。
《1年 学力アップ》
学力アップの時間には,1年生もローマ字入力に挑戦!
先生が言った言葉を上手に入力できています。
各学年,積極的な活用が見られます。
力がつきそうです(・∀・)イイネ!!