12月26日(月)
午後から鹿児島県いじめ問題子供サミットが行われました。
これは,県内の子供が意見を交流し,いじめの防止について地区や校種を
超えて共に考える機会にしようと行われたもので,北山小からもオンラインで
3~6年生4人が参加しました。
いじめについての動画を見て,オンライン上の小グループで協議し,
意見を求められる場面では,「経験がないからわかんない」などと
少し難しい様子でしたが,一生懸命に答えていました。
北山小では少人数で,気心のしれた友達ばかりなので意識していなかったことも
中学校や高校の取組の発表を聞いたり,他校の人の考えを聞いたりすることで
あらためて客観的に考えるよい機会になったようです。
12月25日(日)
北山伝承館広場にて北山師走の祭典がありました。
5・6年生は総合的な学習の時間で「お米プロジェクト」に取り組んできましたが,
6月の田植え,10月の稲刈りの後に,キャッチーなネーミングを考えたり,
キャラクターを考えたり,マーケティングを行って値段を設定したり,販売方法を
考えたり・・・3つほどの班に分かれて自主的な学習を展開してきました。
師走の祭典当日も積極的に呼びかけ・販売を行い,1時間足らずで用意した2kg45袋が
完売しました。
北山小は,そのほかにも,若宮太鼓の演奏や吹奏楽(ママブラスみゅうさん)に合わせての
「夢~KIBAIYANSEダンス」も披露しました。
また,餅米も収穫できましたので,米の販売ブースの後方で餅つきも
行いました。餅つき名人のお父さんがいて,大助かり♪
お母さんたちの発案,協力でねったぼも作ることができました。
つきたてのお餅を焼いて食べると,サイコー!!
キッチンカーも来てくださり,夜には市長による点灯式で
北山の星空とイルミネーションのコラボ。
楽しい一日でした。