2023年1月19日 (木)

3学期 お話お届け隊

1月19日,今年度最後のお話お届け隊による

読み聞かせがありました。

Dsc_2504

Dsc_2495

Dsc_2497

Dsc_2507_2

国語の教科書に出てきた新見南吉の絵本や

旅人を見つける探し絵の本,宮西達也の絵本など

様々なジャンルの本の読み聞かせに,子供たちはくぎ付けに。

次回は,来年度の6月に読み聞かせを行います。お楽しみに!

授業参観,学級PTA

1月18日(水)

3学期始めの授業参観・学級PTAがありました。

ほとんどの保護者が参加してくださり,子供たちも大張り切りでした。

Img_6206

Img_6202

Img_6205

2023年1月10日 (火)

1月10日 3学期始業式

1月10日(火)

3学期がいよいよスタート!

新年明けて初日,子供たちの表情は生き生きとしていました。

始業式では1年生と6年生が冬休みの思い出や新年の抱負を発表しました。

Dsc_2490

校長先生からは,「自立」についての話があり,子供たちは,

真剣なまなざしで話を聞いていました。

3学期も心の自立を目指し,しっかりがんばっていきましょう。

Dsc_2494

1月7日 鬼火焚き

1月7日(土)

北山小学校区の宮脇と中甑で鬼火焚きがありました。

中甑は年末に大きな櫓を組んでいましたが,宮脇は当日朝までは何もない状態。

しかし,昼から集まって少人数であっという間に組んでいました。

Img_6071

Img_6072

Img_6077

Img_6086

年男・年女の5年生たちが点火すると,北山の空を赤々と染めながら

燃え上がりました。

Img_6113

宮脇も中甑もたくさんの御馳走がふるまわれ,参加した

子供たちも楽しそうな様子でした。

Img_6130

Img_6165

2022年12月27日 (火)

県いじめ問題子供サミット

12月26日(月)

午後から鹿児島県いじめ問題子供サミットが行われました。

これは,県内の子供が意見を交流し,いじめの防止について地区や校種を

超えて共に考える機会にしようと行われたもので,北山小からもオンラインで

3~6年生4人が参加しました。

Img_5978

Img_5979

いじめについての動画を見て,オンライン上の小グループで協議し,

意見を求められる場面では,「経験がないからわかんない」などと

少し難しい様子でしたが,一生懸命に答えていました。

北山小では少人数で,気心のしれた友達ばかりなので意識していなかったことも

中学校や高校の取組の発表を聞いたり,他校の人の考えを聞いたりすることで

あらためて客観的に考えるよい機会になったようです。

北山「師走の祭典」

12月25日(日)

北山伝承館広場にて北山師走の祭典がありました。

5・6年生は総合的な学習の時間で「お米プロジェクト」に取り組んできましたが,

6月の田植え,10月の稲刈りの後に,キャッチーなネーミングを考えたり,

キャラクターを考えたり,マーケティングを行って値段を設定したり,販売方法を

考えたり・・・3つほどの班に分かれて自主的な学習を展開してきました。

師走の祭典当日も積極的に呼びかけ・販売を行い,1時間足らずで用意した2kg45袋が

完売しました。

Img_5967

北山小は,そのほかにも,若宮太鼓の演奏や吹奏楽(ママブラスみゅうさん)に合わせての

「夢~KIBAIYANSEダンス」も披露しました。

Img_5943

Img_5951

また,餅米も収穫できましたので,米の販売ブースの後方で餅つきも

行いました。餅つき名人のお父さんがいて,大助かり♪

お母さんたちの発案,協力でねったぼも作ることができました。

Img_5954

Img_5956

Img_5966

つきたてのお餅を焼いて食べると,サイコー!!

Img_5971

Img_5974

キッチンカーも来てくださり,夜には市長による点灯式で

北山の星空とイルミネーションのコラボ。

楽しい一日でした。

2022年12月23日 (金)

一面の雪!!

12月23日(金)

北山小の周辺は朝から雪。

Img_7335

校庭にも雪が積もりました。

予定を急遽変更して,教室掃除の時間を大幅に削り,

終業式の前に雪遊び。

さっそく雪だるまができました。

Img_5905

校庭のあちらこちらで雪合戦も始まり・・・

Dsc_2681

2学期最後の登校日を楽しい思い出で締めくくりました。

サンタさん サプライズ訪問

12月21日(水)

この日はクリスマス集会が予定されていましたが,

全国的にコロナが再流行しているということで通常の授業となりました。

残念がっている子どもたちにサンタさんがサプライズ訪問。

各教室を回ってプレゼントを配って下さりました。

Img_5846

Img_5855

Img_5862

プレゼントを開けた子供たちからは喜びの歓声が

あがっていました。

サンタさん,クリスマスの準備も忙しい中に,

一足早い訪問,ありがとうございました!!

2022年12月14日 (水)

美味しい「茶いっぺタイム」♪

12月5日

アップが遅くなりましたが,12月5日(月)に「お茶の淹れ方教室」がありました。

姶良伊佐振興局と日本茶インストラクター協会の御協力で,講師の先生に

美味しいお茶の淹れ方を教えていただきました。

Img_3331

Img_3338

Img_3345

実践を通してお茶の美味しい温度を知った子どもたち。家族にも入れてあげるなどして,

お茶どころ鹿児島の美味しいお茶をこれからもたくさん味わってほしいです。

後日,子どもたち一人一人に急須のプレゼントもいただきました。

ありがとうございました。

2022年12月10日 (土)

自分のペースで,自分に挑戦!

12月10日(土)

高齢者宅訪問の後に,ペースランニング走を行いました。

子供たちは自分が設定した目標に向かって,自分に挑戦するため,

本番に向けて毎朝ランニングを頑張ってきました。

当日はたくさんの保護者が記録員として協力してくださり,声援の中

子供たちは一生懸命に自分に挑戦することができました。

Dsc_2587

Dsc_2549

1・2年生~3分間~

Dsc_2631

3・4年生 ~4分間~

Dsc_2654

5・6年生~6分間~

多くの子供が自己記録や目標記録を超えることができ,満足そうな様子でした♪