2021年4月23日 (金)

ものがたりレシピをいただきます

今日の4校時に,体育館で「ものがたりレシピをいただきます」の

読み聞かせがありました。

今年は姶良市立中央図書館の館長をはじめ4名来校され,食べ物に関する

数えうたやクイズ,絵本の読み聞かせが行われました。

Dscn0706_3 Dscn0696_2

食べ物のクイズは,とても意欲的に参加していました。

Dscn0711_2 最後に『まっくろいたちのレストラン』の読み聞かせ。

このお話に出てきたコーンポタージュがこの後の

給食に登場します。

Dscn0718_5 みんな,おいしくコーンポタージュを堪能していました。

姶良市立中央図書館のみなさん,今日は

読み聞かせをしてくださりありがとうございました。

2021年4月16日 (金)

保健タイム

今日の保健タイムは「ヒヤットハット」についてのお話でした。

Dsc_0586 ヒヤットハットは北山小のあちこちに隠れている妖怪だそうです。

どんなところに隠れているかというと・・・

Dsc_0587 階段や廊下の曲がり角,教室の入り口などに隠れているそうです。

こういうところで,転びそうになったり,友達とぶつかりそうになったりすると,「ヒヤッ」とか「ハッ」とかなることがありますね。そういうときに「ヒヤットハット」が表れます。

Dsc_0588 どんなヒヤットハットが隠れているか,お友達と話し合いました。

そしてヒヤットハットをなくすためには,①走らない ②さわがない ③右側通行 が大切だと知りました。

Dsc_0590 そして最後に,ヒヤットハットが出てくるサインを教えてもらいました。

トイレのスリッパが乱れていると,ヒヤットハットが出てきやすいそうです。

落ち着いて行動して,ヒヤットハットが出てこないようにしていきたいですね。

2021年4月15日 (木)

自主学習

昨日の放課後は自主学習の時間でした。

Dsc_0586 校長先生が,仲間づくりのアクティビティをしました。

Dsc_0588 まずはじゃんけん列車でアイスブレイク。

Dsc_0589 次に「たことたい」というゲームで,体をたくさん動かしました。

Dsc_0590 次は,ちょっとルールの難しい「神様ゲーム」というアクティビティをしました。

Dsc_0592 児童にインタビュー。初めてしゃべった人もいたようです。

Dsc_0594 最後に,全身をリラックスさせました。

はじめはざわざわしていましたが,最後には落ち着いた様子も見られました。

自分の心と体と向き合ういい機会になったと思います。

2021年4月14日 (水)

筍掘り

北山小学校春の恒例行事「筍掘り」です。

今年は3・4年生が体験しました。

Dsc_0592 まずは,掘り方をおそわりました。地域の方はとっても上手でした。

Dsc_0596 いざ掘ってみると,簡単そうに見えてこれがなかなか難しい。苦労しながらも・・・

Dsc_0601 とれましたぁ。

Dsc_0634 みんなで集合写真!今年もたくさんとれました。

Dsc_0640 筍の下処理も体験しました。まずは皮をむき,

Dsc_0648 大きななべでゆでます。

地域の方々の協力をたくさんいただきました。ありがとうございました。

本日,とれたての筍が御家庭に届くと思います。

おいしく召し上がってください。

どんな料理にしたか,是非御連絡ください。

2021年4月 8日 (木)

全校朝会

今日の朝の活動は,全校朝会でした。

Dsc_0591 まずは,校長先生とじゃんけん。校長先生が出すものを予想して,同じものを出すゲームです。

3回目には,ほとんどの人が同じものを出すことができました。

Dsc_0592 次の活動は,しゃべらずに誕生日順に並ぶゲームです。

少し間違えた人もいましたが,37名が一列に並ぶことができました。

遊びのように見えるこれらの活動は,「構成的グループエンカウンター」とよばれる活動です。自己理解,他者理解のため,今後もこういった活動を行っていきたいと思います。

2021年4月 7日 (水)

交通教室

本日,交通教室がありました。

Dsc_0589 姶良警察署と市役所の方がいらっしゃって,交通安全について教えてくださいました。

Dsc_0596 1・2年生は,横断歩道の渡り方を学習しました。2年生は昨年も学習したので,しっかりとできました。

Dsc_0600 その後,実際の道路で確認しました。みんなしっかりとできたようです。

Dsc_0598 3年生以上は,自転車の乗り方を学習しました。

「ぶたはしゃべる」に「か」をつけて,乗る前の点検を行いました。

自分の命を守る大切な学習でした。

2021年4月 6日 (火)

4月6日,新学期スタート!

本日,令和3年度が始まりました。

久しぶりに北山小学校に子どもたちの声が響き渡りました。

Dsc_0596 新任式。今年度は4名の先生方が新しく北山小に来られました。

Dsc_0608 その後,転入生の紹介。今年度は5名のお友達が転入でした。

Dsc_0618 始業式では,2年生と4年生の代表があいさつをしました。

Dsc_0639 入学式。今年度は6名の新入生を迎え,37名でスタートです。

Dsc_0650 入学式後,1年生は教室でお話を聞きました。

初めてのことの連続で,緊張したことでしょう。

ゆっくり休んで明日も元気に学校へ来てくださいね。

2021年3月20日 (土)

暖かい日が続いたせいか,北山小の桜は今が見頃です。

例年よりも早いようです。

1年間,暑さにも寒さにも耐えて,きれいな花を咲かせる桜。

わずかの間だけきれいな花を咲かせ,また1年間耐える桜。

そんな桜の姿に,我々も学ぶことがあるかもしれません。

Dsc_0571

Dsc_0572

2021年3月18日 (木)

草取り

今日,1・2年生がタマネギ畑の草取りをしました。

Dsc_0571 2学期に植え付けをしたタマネギです。でもどこにタマネギがあるの…。というくらい草がぼうぼうでした。

お世話をする体験をするために,雑草を残しておいてくれたそうです。

Dsc_0574 頑張って草取りをすると,ようやくタマネギが顔を出しました。

このあと黙々と頑張った1・2年生。全ての草を抜き終わりました。すごい!

頑張ったご褒美にお土産の有機野菜を頂きました。

おうちでゆっくり味わってください。

2021年3月17日 (水)

理科の発表

今日,3年生が理科の時間で作ったおもちゃを発表しました。

Dsc_0587

Dsc_0589

Dsc_0590 3年生で習う理科では,磁石と豆電球くらいしか材料はありませんが,みんな工夫を凝らしたおもちゃを作っていました。

中にはリニアモーターカーの原理を利用したものも!

発表の仕方も上手にできていました。

3年生の発表の後は,2年生が人形劇を披露。

Dsc_0597 ストローで作った人形で,「ももたろう」を発表しました。

みんなの頑張りが伝わってくる発表でした。