2021年3月17日 (水)

理科の発表

今日,3年生が理科の時間で作ったおもちゃを発表しました。

Dsc_0587

Dsc_0589

Dsc_0590 3年生で習う理科では,磁石と豆電球くらいしか材料はありませんが,みんな工夫を凝らしたおもちゃを作っていました。

中にはリニアモーターカーの原理を利用したものも!

発表の仕方も上手にできていました。

3年生の発表の後は,2年生が人形劇を披露。

Dsc_0597 ストローで作った人形で,「ももたろう」を発表しました。

みんなの頑張りが伝わってくる発表でした。

2021年3月11日 (木)

卒業式練習

朝の時間に,卒業式の練習をしました。

今日は入退場の練習でした。

Dsc_0575

Dsc_0577 卒業式まであと9日。一日一日を大切に思い出作りをしましょう。

2021年3月10日 (水)

中学校へ向けて

卒業式まであとわずか。

そんな6年生にむけて,校長先生から中学校についてのお話がありました。

Dsc_0574 今回は主に進路と生徒指導についてのお話でした。

6年生は,真剣な表情で聞いていました。

2021年3月 6日 (土)

お別れ遠足

5日にお別れ遠足がありました。

遠足に行く前に,体育館で6年生を送る会がありました。

Dsc_0583 5年生が中心となって,企画・準備をしてくれました。

Dsc_0593

Dsc_0599 はじめにレクリエーションをしました。

じゃんけんゲーム,ドッジビー,木こりとリスという3つのレクリエーションでした。

Dsc_0602 レクリエーションのあと,在校生が6年生にお手紙を渡しました。

Dsc_0604 6年生からのお礼の言葉です。上手に発表できました。

この後,遠足にGO!だったのですが,急に雨が降ってきたため,急遽校内遠足となりました。

子どもたちは少し残念そうでしたが,それでも楽しく過ごすことができました。

いい思い出が作れたようです。

2021年3月 5日 (金)

全校朝会

4日,全校朝会がありました。

まずは表彰式。3名の児童が表彰を受けました。

Img_1052

Img_1057

Img_1061 3人以外にも,たくさんの児童が受賞しました。(子どもたちの頑張りについては,2月の学校だよりでもお伝えしたところです。)これからも頑張ってほしいです。

その後,教頭先生から睡眠についてのお話がありました。

Img_1065 ぐっすり眠って,元気な北山っ子になってください。

2021年3月 4日 (木)

なわとび発表会

3日,なわとび発表会がありました。子どもたちはこの日のためにたくさん練習してきました。

まずは持久跳びとチャレンジ跳びです。

3_2 持久跳びでは,4分間とべた3・4年生が8名,6分間とべた5・6年生が5名いました。

さらに,昨年度より長い7分間飛び続けた人が,全部で8名いました。

みんな上手になっています。

3_3 そして今年は,競技の合間に「リズムなわとび」も披露しました。

5名の児童が朝の時間を利用して練習してきました。

曲に合わせてノリノリでとんでいました。

Photo 最後はみんなで大なわとび。1年生がとっても上手になっていたのが印象的でした。

子どもたちの成長を感じたなわとび発表会でした。

家庭教育学級

3日に,家庭教育学級がありました。

まずは,修了証書の授与です。

Dsc_0571 今年は6名の受講生が修了証書を授与されました。

その後,人権同和教育の研修が行われました。

Dsc_0573

子どもの自尊感情を高めるために,「ほめことばのシャワー」というアクティビティを行いました。みんなで一人の人に,褒め言葉をシャワーのように浴びせるというものです。

Dsc_0575 ほめることの難しさと,褒められたときの喜びを実感できたようです。

子どもたちをたくさん褒めてあげましょう。

2021年2月15日 (月)

しいたけ駒打ち体験

土曜日の午後,しいたけの駒打ち体験を実施しました。

この企画は,学校,校区コミュニティ,県民の森の3者が協力して実現したものです。

午前中に,校区コミュニティ有志の皆さんにより,学校に大量の原木が運ばれました。

いよいよ駒打ち体験の始まりです。

Img_0965 まずは,県民の森の職員による駒打ちの説明です。木に穴を空け,そこに駒を打ち込みます。

説明を聞いた後,早速体験の開始です。

Img_0992 説明されたとおりに打ち込んでいきます。

楽しくて,どんどん作業が進みました。

Img_0996 1時間で,これだけできました。おいしいしいたけ,楽しみです。

御協力いただいた校区コミュニティの皆さん,県民の森の皆さん。ありがとうございました。

半成人式

土曜日に、半成人式がありました。

4年生が,成人の半分,10才になったことを祝う式です。

たくさんの方々が集まり,半成人を祝ってくれました。

Dsc_0619 それぞれの夢を発表しました。

夢に向かって,がんばりましょう。

Dsc_0629 感謝のお手紙を手渡しました。

保護者から,お礼のお手紙も受け取りました。

Dsc_0639 半成人式の歌「10才のありがとう」の合唱です。上手に歌えました。

思い出に残る式になりましたね。4年生,これからもがんばってくださいね。

2021年2月 4日 (木)

全校朝会

今日の朝の活動は全校朝会でした。

校長先生のお話の前に,スケッチ大会の表彰がありました。

Dsc_0569 代表児童が賞状をもらいました。生き生きとしたウサギの絵を描いていました。

Dsc_0570 校長先生のお話は,連想クイズから始まりました。

田中将大投手,10年,サンドウィッチマン・・・。これらから連想することは,そう

Dsc_0571 東日本大震災です。

当時まだ生まれていない児童も多く,記憶にははっきりと残っていないようです。

それでも,未だに震災のため苦しんでいる人々がいることは,忘れてはいけません。

そして最後に,校長先生が伝えたかったメッセージ。

Dsc_0572 「負けるな!」

強い心をもって,生活したいですね。