2020年5月14日 (木)

保健タイム

今日の朝の活動は,保健タイム。

新型コロナウイルスの拡大防止について学びました。

Dsc_0089 緊急事態宣言が解除されましたが,引き続き予防に努めていくことが大切です。

ということで,

Dsc_0090 「手洗いの歌」で,手の洗い方について確認しました。

これからも北山っ子は,病気の予防に努めていきます!

2020年5月13日 (水)

若宮太鼓隊,始動!

新型コロナウイルスの影響で活動を休止していた若宮太鼓隊ですが,本日,活動が再開されました。

令和2年度 新生若宮太鼓隊の始動です。

Dsc_0088 まずは体育館でオリエンテーション。

初めての児童も先生も多いので,若宮太鼓隊についてみんなで確認しました。

とてもいい姿勢で話が聞けました。

Dsc_0093 そのあと,場所を伝承館に移動して練習。

今日は,練習の流れの確認と,昨年度までいた児童による模範演奏がありました。

久しぶりでしたが,まずまずの演奏でした。

Dsc_0096 演奏を聴いていた児童からは,「音が大きくてびっくりした。」「早く太鼓をたたきたい。」といった感想を聞くことができました。

今後も若宮太鼓隊への応援をよろしくお願いいたします。

2020年5月12日 (火)

授業の様子

先日のブログで,2年生「ふきのとう」の音読発表会を紹介しました。

今日は,他の学年の授業の様子を紹介したいと思います。

Dsc_0089 1年生 国語「ねことねっこ」

指をさしながら音読をする練習をしています。

大きな声で音読ができました。

Dsc_0088 3・4年生 外国語活動

デジタル教材で,世界の国々の様子を見ています。

日本との違いに気づくことができました。

Kkk 5・6年生 体育「ティーボール」

試合前の練習の様子です。

少しずつ動きにも慣れてきたようです。

北山小に日常がもどってきました。

2020年5月 8日 (金)

国語の発表(2年生)

今日は,2年生の国語の発表会がありました。

タイトルは「ふきのとう」

2人しかいない2年生は,一人何役も受け持っていました。

Dsc_0091 2人とも役になりきっていて,上手でした。台詞もしっかりと覚えることができましたね。

Dsc_0097 「ふきのとうが顔を出しました。もうすっかり春です。」

見ている先生方の心にも,心地よい春風が吹いたようです。

2020年5月 7日 (木)

戻ってきた日常

新型コロナウイルスによる臨時休業が続いていますが,姶良市では今日と明日,臨時登校日で久しぶりに子どもたちが学校へ帰ってきました。

Dsc_0088 今日は,移動図書館「あいあい号」の来校日。

本を借りる子どもたちの姿もたくさん見ることができました。

Dsc_0091 昼休み,外で元気よく遊びます。今からサッカーが始まります。

まだまだコロナウイルスの影響はありますが,北山小は元気です!

2020年4月21日 (火)

5年生の理科

木曜日からの臨時休校が決まり,少し残念な気持ちですが,休校まで一生懸命学習します。

5年生の理科は「天気の変化」という学習です。

雲の動きを観察しました。

Dsc_0090 すると,たった20~30分の間に,雲が大きく動きました!

Dsc_0088

Dsc_0091 雲の変化が分かりますか?

Dsc_0089

Dsc_0092

Dsc_0094 雲の動きで,気付いたことはありますか?

5年生には,休業中の理科の宿題(「どうして天気予報ができるのか?」)も出しましたので,考えてみてくださいね。

2020年4月13日 (月)

筍掘り体験

先週までとはうって変わって,今日は風も強く雨もぱらつく寒い一日となりました。

しかし,今日は高学年の筍掘り体験の日。

直前まで実施が危ぶまれましたが,予定通り実施となりました。

学校だけではできない行事。地域の方々の協力がとてもありがたかったです。

Img_0118 まずは,筍の掘り方をおそわりました。

地域の方は手慣れた手つきでしていますが,実際にやってみると難しいです。

Img_0124 早速,子どもたちも挑戦。あちこちから「とったどー」の声。

多い子は6つの筍を掘ったとか・・・。

Img_0146 みんなで記念撮影。大収穫です。

Img_0148 掘った筍は,早速あくぬきをし,すぐに食べられる状態にしてくれました。

たくさんの筍は,北山小の全員に配られました。

きっと今日の食卓には,おいしい筍がならぶことでしょう。

御協力いただいたみなさま,ありがとうございました。

2020年4月10日 (金)

体力アップ

今日の朝の時間は「体力アップ」

北山小学校では,一人一台,一輪車と竹馬が用意されています。

それらを使って,体力作りです。

Dsc_0089 高学年はさすがですね。高い一輪車もスイスイです。

Dsc_0090 一年生は,初めての一輪車に悪戦苦闘。

でも,がんばって練習すれば,きっと乗れるようになりますよ。

北山っ子は,これからも体力作りを頑張ります!

2020年4月 9日 (木)

4月8日の様子

今日の朝の活動は全校朝会。

校長先生が,スポーツ選手の言葉から「夢を叶えるために必要なこと」のお話をされました。

Dsc_0198 1年生には少し難しかったかもしれませんが,しっかりと聴くことができました。

2校時は交通教室でした。

Dsc_0201 警察や市役所,あいら交通の方が来てくださり,自分たちの命を守る方法について教えてくださいました。

Dsc_0204 3年生以上は自転車の乗り方を,1・2年生は横断歩道の渡り方を学習しました。

明日から実践しましょう。

Dsc_0212 最後に,6年生からお礼の言葉がありました。

たくさん教えていただきました。今日は本当にありがとうございました。

2020年4月 8日 (水)

はじめての給食

学校生活は,何もかも初めての1年生です。

昨日は初めての給食でした。

Dsc_0219 「おいしいですかぁ。」

「はぁーい。」

とっても元気のよい1年生でした。