2019年2月 7日 (木)

よい眠りが心や体を成長させる

全校朝会では「眠り」の大切さについて話をしました。

まず、動物の中には、完全に眠らずにずっと動き続けている動物がいる話をしました。子どもたちは驚いた表情で聞いていました。

Dsc02767_2  その後、眠っている間に体や脳で起こっていること(成長ホルモンの分泌、免疫力の向上、記憶の整理等)をイラストを使って話しました。現代は、スマホやゲームのしすぎで「眠らない子どもたち」が増え、そのことが子どもたちの成長を疎外している大きな要因となっています。少しでも睡眠の大切さを理解し、早寝早起きの規則正しい生活習慣の確立につなげる機会になればと思います。

Dsc02769_2

 

2019年2月 6日 (水)

春の陽気

今日は気温が15度を超え、2月とは思えない陽気となりました。この陽気に冬眠していた大きなヒキガエルも姿を現し、校長室前の木の芽も一気にふくらんでいます。

Cimg4772今日は、太鼓の練習日で、指導者の方も2名来てくださり、練習に熱が入りました。3月24日の県民の森のウオーキング大会、3月30日の北山桜祭りでの披露が本年度最後の発表になります。

Cimg4770

Cimg4771

 

2019年2月 4日 (月)

お友だちがふえたよ!

2年生に体験入学がありました。ふだん4名で学習している子どもたちにとって、1人友だちが増えたことがとてもうれしかったようです。お互いに教え合ったり、いっしょにドッジボールを楽しんだりと楽しい1日を過ごしていました。特認校の募集期間は過ぎていますが、体験入学の希望や問い合わせは随時受け付けています。(北山小0995-68-0280、姶良市教育委員会学校教育課0995-62-2111)

Cimg4761

Cimg4763

Cimg4765

2019年2月 1日 (金)

「福は内、鬼は外。」

2年教室から「おにはそと、ふくはうち。」という元気な声が聞こえてきました。2年教室をのぞくと、追い出したい鬼が黒板にはってあり、子どもたちはその鬼に向かって豆を投げていました。よく見ると、「すぐにおこるおに」、「すぐになくおに」・・・・・いろいろな自分の中にいる鬼が書かれていました。鬼たちが逃げ出しそうな子どもたちの元気な声でした。

Img_1514_2

Img_1522

Img_1525

 

2019年1月30日 (水)

プチ・サッカーブーム

北山の子どもたちがサッカーをして遊ぶ姿をあまり見たことはなかったのですが、ここ数日、昼休みにサッカーをする子どもたちがけっこういます。サッカーアジアカップでの日本チームの活躍に刺激を受けたのでしょうか。

Cimg4747

Cimg4749

2019年1月29日 (火)

山田小との交流学習(6年)

6年生は午前中、山田小学校に行き、レクリエーションをしたり、国語の学習をいっしょにしたり、給食をいっしょに食べたりして交流しました。普段、2人で学習している本校の6年生にとって貴重な体験となりました。午後からは、それぞれの進学先の中学校の入学説明会に参加しました。卒業が間近に迫ってきました。

Dsc06439_2

Dsc06440_3

Dsc06442_2

 

 

2019年1月25日 (金)

「あいうべ体操」でインフルエンザ予防!

インフルエンザが市内でも流行しています。今日の保健タイムでは、ウイルスの侵入を防いだり、免疫力を高めたりする方法を学びました。免疫力を高めるのに効果的な「あいうべ体操」の練習では、「ああ、いい、うう、べえ。」ゆっくりと大きく口を動かしていました。「あいうべ体操」は1日30回程度行うと効果があるそうです。3学期もあと2ヶ月余り。健康な毎日を過ごしてほしいです。

Cimg4741

Cimg4740_2

Cimg4742

 

2019年1月16日 (水)

卒業証書和紙づくり、授業参観

午前中、6年生は伝承館で親子いっしょに卒業証書和紙づくりを行いました。子ども、保護者、担任がすいた和紙を合せてできる世界に1枚だけの卒業証書です。紙をすく眼差しも真剣そのものでした。

Cimg4727 午後からは、授業参観。1・2年教室では、お父さん・お母さん方をお客さんに、食べ物を売るお店、ゲーム屋さんが大繁盛していました。

Cimg4734 3・4年教室では、算数の学習に真剣に取り組んでいました。

Cimg4732 5・6年教室では、姶良警察署から来ていただき、薬物乱用防止教室が開かれました。

Cimg4731

2019年1月15日 (火)

生活科フェスティバル

1年教室をのぞくと、1・2年生が明日の授業参観で行う生活科フェスティバルの準備をしていました。1年生も2年生も来てもらったお客さんに喜んでもらおうと、お店のレイアウトを工夫したり、説明の仕方を話し合ったりしていました。「ゲームをいっぱい楽しんでもらいたい。」、「たくさん売れるといいな。」子どもたちは、明日が来るのが待ちきれないようです。

Cimg4721

Cimg4722

2019年1月12日 (土)

English Time

土曜日の朝の活動は、「English Time」です。「ワン、ツー、スリー、フォー、ファイブ、シックス、セブン。・・・・。」音楽に合わせ、その数だけ右に左に異動して、英語活動を楽しみました。最後は、体育館にできた大きな輪が音楽に合わせ、右に左に回りました。

Cimg4713

Cimg4715

Cimg4717