2020年9月 2日 (水)

運動会練習

台風9号が心配される中ですが,2校時に運動会練習がありました。

Dsc_0112 本日は,表現運動の練習でした。

難しい動きも多かったですが,みんな頑張っていました。

運動会が楽しみです。

2020年9月 1日 (火)

2学期始業式

9月1日,2学期がスタートしました。

学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。

始業式では,2名の代表児童があいさつをしました。

Dsc_0112

Dsc_0113 夏休みのすてきな思い出と,2学期のめあてを発表してくれました。

いっぱい練習したことが分かる,上手な発表でした。

Dsc_0114 校長先生は,「感謝」が主題のお話をされました。

日々の生活でつい忘れがちな「感謝」という気持ちを再認識できました。

そして,何より

Dsc_0115 今日,一人の欠席者もなく2学期を迎えられたことが,一番うれしく思います。

健康な夏休みを過ごすことができたことにも「感謝」ですね。

2学期にはたくさんの行事があります。

北山小の児童は,コロナにも,熱中症にも,台風にも負けず頑張ります。

2学期も,応援よろしくお願いします。

2020年8月23日 (日)

愛校作業

本日,北山小学校の愛校作業がありました。

例年は,地域・保護者一緒に行っていますが,今年は新型コロナウイルスの関係で,地域・保護者時間差を設け,密を避けるようして実施しました。

Dsc_0094_2

Dsc_0095_2 まずは,地域の方が草刈りをしてくださいました。

慣れた手つきでどんどん草を刈っていきました。

Dsc_0100

Dsc_0101 その後,保護者・子どもたちが,刈った草や側溝の泥を集めて運びました。

Dsc_0103 みんな一生懸命がんばって,学校がきれいになりました。

これで安心して2学期が迎えられそうです。

地域の皆様,保護者の皆様,そして手伝ってくれた子どもたち。本当にありがとうございました。

北山小は,いろいろな人たちに支えられています。

2020年8月21日 (金)

出校日

北山小ブログを御覧のみなさま,お久しぶりです。

本日,出校日でしたので,その様子をお知らせします。

全校朝会で,戦争に関する校長先生のお話を聞いた後,各教室で学活がありました。

Dsc_0086

Dsc_0089

Dsc_0088

Dsc_0087 宿題のチェックや夏休みの思い出の発表などをしていました。

その後,太鼓の練習です。

Dsc_0091 体育館で,太鼓を使わずにリズムの確認をしました。息の合った動きにびっくりしました。

今日の出校日,一人の欠席もなく全員の元気な顔を見ることができたのがうれしかったです。

残りの夏休みも元気に過ごし,また9月1日に会いましょう。

2020年7月30日 (木)

1学期終業式

北山小学校は,本日が終業式でした。

新型コロナウイルスの影響で,例年よりも遅い終業式となりました。

Dsc_0080

Dsc_0081 1年生と6年生の代表児童のあいさつです。

たくさん練習したのでしょう。立派なあいさつでした。

Dsc_0082 1学期のふり返りと夏休みの過ごし方について,校長先生からお話がありました。

Dsc_0083 ピアノ伴奏による校歌斉唱。元気よく歌うことができました。

Dsc_0084

Dsc_0085 最後に二人の先生から,夏休みの生活についてのお話がありました。

さあ,いよいよ明日から夏休み。

夏休みの間にまた一回り成長して,9月には元気な姿を見せてくださいね。

2020年7月21日 (火)

今日の様子

本来ならば,今日から夏休み。ですが,1学期はまだ続きます。

今日の北山小学校の様子を,少し紹介します。

Dsc_0187 2校時に,校長先生が6年生に中学校のお話をしました。

小学校とどんなところが違うのか,6年生は興味津々で聞いていました。

校長先生が一番伝えたかったことは,

「小学校も中学校も,学習が一番大切!」ということです。

Dsc_0193 5校時は,全校で着衣水泳。自分の命を守る大切な学習です。

まずは,服を着たまま水に入り,泳ぎにくさを体験します。

Dsc_0196 次は,浮く練習。水に落ちたときは,浮いたまま救助を待ちます。

上手に浮いていますね。

Dsc_0200 さらにペットボトルなどを使って浮く練習です。

一年生も上手にできました。

万が一のための訓練。みんな楽しく,そして真剣に取り組めました。

2020年7月16日 (木)

昨日,今日の活動

 昨日,放課後の時間にスターランドAIRAに行きました。

Dsc_0175_3 今年度2回目の訪問になります。

Dsc_0178 この日は,夏の星座をプラネタリウムで見ました。学校の近くにこういった施設があるのは,北山小のよさですね。

次の訪問は12月になります。

本日,3・4年生が食に関する学習をしました。

Dsc_0184 山田小から栄養教諭の先生が来てくださり,教えてくれました。

今日のテーマは「食べ物のはたらき」でした。

Dsc_0182 みんな一生懸命ワークシートに取り組んでいました。

外部の教育力も活用し,北山小は児童の育成に努めています。

2020年7月14日 (火)

今日の昼休み

雨が降り続く今日この頃・・・。

北山小の子どもたちは,どのように過ごしているのでしょうか。

Dsc_0168 教室でトランプする2人。これまた大きなトランプですね。

Dsc_0169 クワガタの観察をする2人。今朝つかまえたクワガタだそうです。

Dsc_0170

Dsc_0171 図書室では,折り紙を折っていました。何ができるのかな?

Dsc_0172 階段で話をする女の子たち。何の相談でしょうか?

Dsc_0173 総務委員会の話し合いです。運動会のスローガンを決めていました。

Dsc_0174 体育館でドッジビー。低学年から高学年まで,みんなで楽しく遊んでいます。

雨の日も,北山小児童は元気です。

2020年7月10日 (金)

ミニトマト収穫体験(1・2年生)

天気の方が心配されましたが,本日1・2年生がトマト収穫体験を行いました。

Dsc_0154 体験をさせてくださったのが,先日タマネギでもお世話になった地元在住の農家さんです。

Dsc_0157 まずは,ミニトマトの収穫のしかたを教わりました。

Dsc_0160 そして収穫体験開始。

持ってきた袋にどんどん入れていきました。

無農薬なので,そのまま食べても大丈夫。とっても甘いトマトでした。

Dsc_0166 「トマト,とったどー」袋いっぱい収穫できました。

すてきな体験をさせていただき,ありがとうございました。

2020年7月 9日 (木)

ALT来校

本日,本年度2回目のALT来校でした。

Dsc_0153 1・2年生では,オーストラリアのお話を聞きました。

「オーストラリアは,今学校が休みです。」「どうして?」

さて,どうしてでしょうか?興味津々の子どもたちです。

Dsc_0151 3・4年生は,アルファベットをつかったビンゴゲーム。

すごく盛り上がっていました。

Dsc_0149 5・6年生は,ALTの先生に英語で自己紹介をしました。

さすが高学年です。

また来てくださいね。