2019年12月 6日 (金)

家庭教育学級(しめ縄作り)

一昨日の水曜日,家庭教育学級がありました。

Dsc_0001 今回はしめ縄作りということでしたが,

Dsc_0005 できあがりはこんな感じです。想像していたより,おしゃれな感じのしめ縄です。

説明を聞いた後,早速11名の学級生が作り始めました。

Dsc_0004 まずは,飾り付ける花を選び,

11_2 グルーガンで飾りを付け,

11_1 形を整えたら完成!

家庭教育学級の様子を見て,毎回思うのですが,

保護者の皆さんが,おしゃべりをしながら楽しそうに活動しているのがとても印象的です。

家庭教育学級を通して,保護者間のつながりや絆も生まれていくのでしょう。

今回参加できなかった方も,次回は是非時間を見つけて,参加してみてください。

2019年12月 5日 (木)

学校保健委員会

昨日,学校保健委員会がありました。

講師の先生をおよびして,「ネット依存と健康被害」という演題で講話をいただきました。

Dsc_0005

Dsc_0006

今回は,児童だけでなく保護者のみなさまにもお話を聞いていただきました。

ネット依存が子どもの脳の発達や健全な成長に深刻な影響を与えることを具体例やデータをもとに分かり

やすく話をしてくださいました。

みんな真剣に聞いていて,「もっと聞きたい!」という声が多かったです。

また,機会を見つけて,お話をうかがいたいと思います。

2019年12月 1日 (日)

田の神講

本日,北山宮脇地区の田の神講がありました。

Dsc_0024 宮脇の田の神は,美人の女性だそうです。

Dsc_0007

Dsc_0012今年とれたお米でおもちをつきました。

あとでおいしくいただきました。

Dsc_0015

Dsc_0017 そのあと,田の神を担いで,近くをまわりました。

北山小校区では,こういった地域の行事も継承されています。

2019年11月29日 (金)

たまねぎ植え,そして珍客の来校

本日の午前中に,1~4年生までの児童が,たまねぎ植え体験をしました。

来年の春に収穫するたまねぎを植えました。

地域のTさんに,畑や苗の準備をしていただき,今日は植え方の指導もしていただきました。

Dsc_0013 今日,体験入学で2名の児童が来ていましたが,その2名も一緒に体験しました。

Dsc_0009 この地面をならすような道具が,マルチに等間隔で穴をあける道具です。

春に見た,たまねぎが一列に並んでいる様子は,こうして植えているからできるんですね。

Dsc_0014 保護者の方も2名,お手伝いに来てくれました。

いつも御協力ありがとうございます。

そして,見学のあと学校に帰ると,北門のところに珍客が!

Dsc_0018 お分かりいただけますか!そう,「キジ」です。桃太郎に出てくるキジです!

思わず写真を撮ってしまいました。

自然豊かな北山の様子が伝わったと思います!

Dsc_0023

2019年11月28日 (木)

児童朝会

今朝の朝の活動は児童朝会。

総務委員会の児童が中心となって進めてくれました。

Dsc_0001 今日のレクリエーションは「ポートボール大会」。

低学年は分かるかな?と思いましたが,どうやらフリースロー対決だったようです。

Dsc_0002 低学年は,セストボールのゴールを使ってのフリースロー。

Dsc_0005 高学年は,バスケットボールのゴールを使いました。

短い時間でしたが,楽しむことができました。

総務委員会の皆さん,ありがとうございました。

2019年11月27日 (水)

避難訓練

本日,火災を想定した避難訓練がありました。

Dsc_0001 全員,さっと避難することができました。

避難にかかった時間は1分半ということで,蒲生分遣署の方からもお褒めの言葉をいただきました。

Dsc_0005

Dsc_0006 消火器の使い方を説明していただいた後,全員でDVD鑑賞。

災害時の避難の仕方について確認しました。

Dsc_0009 避難訓練が終わった後,急遽消防車の見学もさせていただきました。

無理なお願いにも快く承諾していただいた蒲生分遣署の方々,ありがとうございました。

今回の避難訓練を,御家庭で防災について語るきっかけとしていただけるとうれしいです。

2019年11月26日 (火)

さらうどん、肉まんに舌鼓!

今日の給食のメインは、さらうどんと肉まんでした。

Cimg5573 さらうどんのパリパリという麺の食感とそれにからむアンの絶妙のコンビネーションに、子どもたちは、話すのを忘れたかのように黙々と麺を口に運んでいました。

Cimg5574

Cimg5576

2019年11月25日 (月)

校内研究授業(5・6年)

本日,校内研究授業がありました。

5・6年生の算数で,比例について学習しました。

Dsc_0007

Dsc_0006 たくさんの先生方が見に来たので,少し緊張気味の5・6年生でしたが,集中して課題に取り組んでいました。

Dsc_0010 本校の5・6年生は,複式学級です。

担任の先生が6年生を指導している間,5年生はすすんで課題に取り組んでいました。

子どもたちの意欲的な学習を促すよう,今後も研修を続けていきたいと思います。

2019年11月22日 (金)

山田小との交流(1・2年)

本日,北山小に山田小の1・2年生が来ました。

そして3校時に,交流会をしました。

Dsc_0003 あいにくの雨模様だったため,体育館での交流となりました。

北山小は,1・2年生あわせて9名ですが,今日はたくさんのお友達と一緒です。

Dsc_0010

Dsc_0013

Dsc_0016 自己紹介の後,いろいろなレクリエーションをしました。

最初は緊張気味だった北山っ子も,最後は楽しく遊ぶことができました。

山田小学校のみなさん,ありがとうございました。

2019年11月19日 (火)

友だちが増えたよ!

今日は2年生に1人、4年生に2人の特認校体験入学がありました。2校時は2年生が算数、4年生は国語の授業でした。特に4年生は複式の授業ははじめてだったと思いますが、真剣に課題に取り組んでいました。

Cimg5565

Cimg5568 現在、特認校生の募集期間です。(11/18~12/26)随時、体験入学、学校見学を受け付けています。

[問い合わせ先 北山小学校0995-68-0280  姶良市教育委員会学校教育課0995-62-2111]