2019年7月12日 (金)

川遊び

先日,延期になった1・2年生の川遊びが,今日実施されました。

先日とは,うってかわっていい天気となった川で,魚釣りや笹舟作り,生きもの探しなど,自然の遊びを満喫しました。

もう少し遊びたそうな1・2年生。今度はお家の人と行ってくださいね。

Dsc06890

Dsc06909_2

Dsc06911_2

2019年7月11日 (木)

夏のからいも交流

本日,台湾からの留学生が3名来校し,小学校の見学をしました。

聞くところによると,台湾の大きな小学校出身ということで,少人数での北山小の授業風景にびっくりしたような様子でした。

短い時間でしたが,北山小の様子が伝わったのではないかと思います。

3学期に,今度はもっと長い時間の交流を予定しています。

Dsc_0170

Dsc_0175

2019年7月10日 (水)

川遊びが延期

1年教室では延期になった川遊びに向けて、1・2年生がつりの仕方の説明を聞いたり、笹舟を作ったりしていました。子どもたちに聞くと、ほとんどの子どもがつりをしたり、笹舟を作って遊んだりした経験がないとのこと。12日は恵まれた天候の中で、子どもたちが楽しい時間を過ごしてくれればと願うことでした。

Cimg5313

Cimg5317

2019年7月 9日 (火)

水泳教室2日目

3年生以上の希望者が放課後、水泳教室で泳力の向上に努めています。5・6年生は、26日の記録会に向けた練習も兼ねています。水泳は全身運動で心肺機能も高まります。自分の定めた距離やタイムに挑戦することは、心を鍛えるのにももってこいです。どの子どもも真剣に練習に取り組んでいました。

Cimg5309

Cimg5312

2019年7月 5日 (金)

「北山プラス1」

今日の全校朝会では、教頭先生が「北山プラス1」のお話をされました。この1年間で達成したい目標をカードに書き、達成できたら教頭先生に報告し、その日付を記入するものです。「北山に来てこれはできるようになった。」という自信をつけさせるとともに、努力することの大切さを理解させることがねらいです。

Cimg5303

2019年7月 1日 (月)

大雨の影響で

未明から朝方にかけての大雨で土砂崩れが発生し、登校時刻を2時間ほど遅らせての始業となりました。また、給食も停止になったため、パンと牛乳だけの昼食となりました。姶良市内では、避難勧告が発令中です。災害情報に耳を傾け早めの避難を心がけてください。

Cimg5301

2019年6月27日 (木)

保健タイム

今日の朝の活動は,保健タイム。

保健委員会による「歯のクイズ」でした。

全部で5問ありましたが,意外と知らないことも多く,全問正解者はいませんでしたが,みんな興味をもって聞いていました。

委員会のみんなは,前の日に何度も練習して,今日は上手に発表できました。

これからも歯を大切にしていきましょう。

Dsc_0163

Dsc_0165

Dsc_0167

食に関する指導

6月26日に,山田小学校から栄養教諭の先生をおよびして,食に関する指導をしていただきました。

今回は,3・4年生が「かむこと」について教えていただきました。

実際に,固い食べものとやわらかい食べものをかんでみて,違いを確認したあと,

かむことの大切さをスライドで確認しました。

今日から,「かむこと」を意識して,食事をしてくれることでしょう。

Dsc_0156

Dsc_0158

Dsc_0162

家庭教育学級

6月24日に家庭教育学級があり,アロマクリーム作りをしました。

講師の先生に作り方を聞き,お母さん達が早速作業開始。

楽しくおしゃべりしながら,まるで理科の実験みたいに作製している様子が印象的でした。

次回の家庭教育学級は,7月3日の水難救助法講習会です。

Dsc_0133

Dsc_0140

Dsc_0152

2019年6月20日 (木)

はじめての水遊び(1・2年)

久しぶりの晴天が広がり、プールでは1・2年生がはじめての水遊びの学習を行いました。約束事を聞いた後、シャワーを浴びてさっそくプールの中へ。「つめたい。」と連呼しながら、水かけ遊びなどを楽しんでいました。

Cimg5274

Cimg5286

Cimg5287