2019年1月25日 (金)

「あいうべ体操」でインフルエンザ予防!

インフルエンザが市内でも流行しています。今日の保健タイムでは、ウイルスの侵入を防いだり、免疫力を高めたりする方法を学びました。免疫力を高めるのに効果的な「あいうべ体操」の練習では、「ああ、いい、うう、べえ。」ゆっくりと大きく口を動かしていました。「あいうべ体操」は1日30回程度行うと効果があるそうです。3学期もあと2ヶ月余り。健康な毎日を過ごしてほしいです。

Cimg4741

Cimg4740_2

Cimg4742

 

2019年1月16日 (水)

卒業証書和紙づくり、授業参観

午前中、6年生は伝承館で親子いっしょに卒業証書和紙づくりを行いました。子ども、保護者、担任がすいた和紙を合せてできる世界に1枚だけの卒業証書です。紙をすく眼差しも真剣そのものでした。

Cimg4727 午後からは、授業参観。1・2年教室では、お父さん・お母さん方をお客さんに、食べ物を売るお店、ゲーム屋さんが大繁盛していました。

Cimg4734 3・4年教室では、算数の学習に真剣に取り組んでいました。

Cimg4732 5・6年教室では、姶良警察署から来ていただき、薬物乱用防止教室が開かれました。

Cimg4731

2019年1月15日 (火)

生活科フェスティバル

1年教室をのぞくと、1・2年生が明日の授業参観で行う生活科フェスティバルの準備をしていました。1年生も2年生も来てもらったお客さんに喜んでもらおうと、お店のレイアウトを工夫したり、説明の仕方を話し合ったりしていました。「ゲームをいっぱい楽しんでもらいたい。」、「たくさん売れるといいな。」子どもたちは、明日が来るのが待ちきれないようです。

Cimg4721

Cimg4722

2019年1月12日 (土)

English Time

土曜日の朝の活動は、「English Time」です。「ワン、ツー、スリー、フォー、ファイブ、シックス、セブン。・・・・。」音楽に合わせ、その数だけ右に左に異動して、英語活動を楽しみました。最後は、体育館にできた大きな輪が音楽に合わせ、右に左に回りました。

Cimg4713

Cimg4715

Cimg4717

2019年1月11日 (金)

なわ跳びで体力アップ!

3学期の金曜日の朝の体力アップタイムは、なわ跳びに取り組んでいくことになります。今日は、跳びなわが自分の体に合っているかどうかを確かめた後、2分間の持久跳びに挑戦しました。なわ跳びは、持久力や調整力を鍛えるのにとてもよい運動です。2月28日には、なわ跳び発表会も計画しています。

Cimg4698

Cimg4700

Cimg4704

2019年1月10日 (木)

10年後、100年後の未来は?

全校朝会では、教頭先生が、現在や過去と比べて、子どもたちが大人になったころは、社会がどのように変わっているかをスライド等を見せながら話をしてくださいました。10年後、100年後の未来は、AIやロボットの進化により、職業をはじめ人のライフスタイルが大きく変わっていること、そのような社会で必要とされる力はどんな力か分かりやすいお話でした。最後に「ロボットやAIが発達しても、人にしかできないこともある。だから人にしかできない力を身に付けてほしい。」と未来の担い手に熱いメッセージを送ってくださいました。

Dsc_0398_2

Cimg4695

 

2019年1月 8日 (火)

3学期スタート!

主役の子どもたちが学校にもどってきました。始業式では、代表の児童2名が、冬休みの思い出(イルカショーに行ったこと、おじいちゃんの家に行って親戚と過ごしたことなど)と3学期がんばりたいこと(一輪車や竹馬、算数を好きになるなど)を堂々と発表しました。002_2

004

Cimg4689 3学期は締めくくりの学期。「あおいうし」 ・あ~あいさつ ・お~おもいやり ・い~いっぱいねる・食べる ・う~うんどう ・し~しめくくり を特にがんばってほしいと話をしました。

Cimg4692_2

 

 

2019年1月 7日 (月)

うさぎ小屋はベビーブーム

明日は3学期の始業式。うさぎ小屋では、近ごろ生まれたばかりの子うさぎたちが、おいしそうにえさを食べています。えさをやろうとすると、小さな毛糸のかたまりのような体を寄せてきます。ぬいぐるみのようです。子うさぎたちも子どもたちとの再会を楽しみにしているようです。

Cimg4670

Cimg4672

2019年1月 6日 (日)

鬼火焚き

昨夜は北山の中甑で鬼火焚きが行われました。竹や正月飾りで組まれた大やぐらに今年厄年を迎えた方々が点火をすると炎は一気に夜空をかけ上がりました。鬼火焚きは、正月飾りについてきた悪霊を追い払うとともに、今年1年の無病息災を願う伝統行事。参加者は、温かい豚汁に舌鼓をうちながら、かけ上がる炎や火の粉、パンパンと竹がはじける音に、今年1年の無病息災を願いました。

Cimg4665

Cimg4669

2018年12月23日 (日)

「師走の祭典 IN 北山」

今日は、「師走の祭典 IN 北山」が行われ、そば打ち体験やミニ門松・ミニスタードームづくりなどに多くの人が訪れました。夕方は、クリスマスコンサートも行われ、本校児童もクリスマスソングや校歌などを披露しました。クリスマスコンサートの途中、市長さんの合図で、一斉にライトアップ。幻想的な光景が広がりました。

Cimg4621

Cimg4630_2

Cimg4645