2018年11月27日 (火)

タマネギの苗を植えたよ!

1・2年生が、地域の方の畑でタマネギの苗植えを行いました。苗の植え方の説明を聞いた後、黒いマルチの穴があいたところに、1本1本ていねいに植えていきました。にぎやかな声にタヌキも顔を出し、めずらしそうに子どもたちの姿をじっと見つめていました。2月に草取り、5月に収穫の予定だそうです。

Img_2623

Dsc_0196

Dsc_0195

Img_2644

Img_2656

2018年11月26日 (月)

先生たちが見に来たよ!~1年生 国語~

1年生教室で国語の研究授業がありました。先生方がお互いに授業を見合って、日頃の授業をどう工夫していくかを学ぶ大切な授業です。4名の子どもたちは、クレーン車のしごととつくりを文章から読み取り、ワークシートにまとめていました。また、「つり上げる」の意味や「うで」や「あし」という言葉を動作化や模型で確認して理解を深めました。

Cimg4536

Cimg4537

Cimg4538

Cimg4544 本日の授業をもとに、日頃の授業をどう工夫していくか話し合いました。

2018年11月21日 (水)

山田中学校、山田小学校の先生がきたよ!

午後から山田中学校、山田小学校の先生方がたくさん来られました。全学級で授業を見てもらった後、ランチルームで本校の取組を聞いてもらい、学習指導や生活指導の取組について話し合いをしました。山田中学校区の子どもたちを3校で連携して伸ばしていこうという取組です。

Dsc_0124_3

Dsc_0131_2_2

Dsc_0137_2

Dsc_0166_2

 

 

 

 

2018年11月17日 (土)

1・2年生が山田小1・2年生と交流

昨日は、1・2年生が山田小の1・2年生と生活科で交流学習を行いました。1人1人が大きな声で自己紹介をした後、手つなぎおにを楽しみました。普段よりも大人数で、体育館いっぱいに楽しそうな声が響きわたりました。

027_2

028

034_2

035

032

 

 

2018年11月15日 (木)

歯みがきは シュッ シュッ シュッ

給食後に全員で歯みがきの練習をしました。事前に指導があった「歯ブラシを小さく軽く動かすこと」を意識して音楽に合わせて、みがき残しがないようにみがきました。「みがき残しがないようにていねいにみがきたい。」とある子どもが話してくれました。歯は一生の宝物、健康な人生を送るためにも大切にしてほしいものです。

Cimg4504

Cimg4506

Cimg4507_2

 

2018年11月14日 (水)

体験入学

体験入学で2名の子どもたちが、北山小の子どもたちといっしょに学習しました。最初はやや緊張していた子どもたちもすぐにうちとけ、自分から話しかけていました。算数の時間には、お互いに教え合う姿も見られました。体育のペースランニングでは、お互いに「がんばれ。」と声をかけ合っていました。友だちが増え、子どもたちもうれしそうでした。

Cimg4498

Cimg4499

Cimg4500

Cimg4501

2018年11月13日 (火)

花の苗植え

午後には晴れ間が広がり、そうじ時間を使って全校児童で花の苗植えをしました。子どもたちは大事なものを扱うかのようにポットから苗を出し、ていねいに植えていました。年を越し、卒業式・入学式の頃には、パンジーやキンギョソウなどの色とりどりの花々が咲きほこることでしょう。

Cimg4492

Cimg4489

Cimg4490

2018年11月12日 (月)

鉄棒あそび

体育の授業で1年生が鉄棒遊びをしていました。ある男の子が、「こんなこともできるんだよ。」と言って、コウモリ下がりを見せてくれました。寒さに負けず、元気な1年生4名です。

Cimg4482

Cimg4484

Cimg4485

Cimg4486

2018年11月10日 (土)

学習発表会

 たくさんの保護者・地域の方々が見守る中、普段の学習の成果を発表しました。1・2年生は、劇の中でできるようになったことを自慢げに発表していました。3年生以上は、総合的な学習の時間に調べた北山小の歴史や竹の魅力について発表しました。発表会後、「ドキドキしたけど、大きな声で発表できた。」とある子供が話してくれました。

Cimg4462   2年生 音読劇「お手紙」

Cimg4463   3・4年 総合発表「北山小になるまで」

Cimg4468   1年 劇「ゆうやけ」

Cimg4476   5・6年 「竹博士になろう」

Cimg4475   全校児童 和太鼓演奏

2018年11月 8日 (木)

教室では・・・・

2年生の教室では、かけ算九九の学習をしていました。ノートに問題を解いたり、暗唱したりする姿は真剣そのもの。早く正確に覚えようという気持ちが伝わってきました。

Cimg4456

Cimg4458 3・4年教室では、木版画に挑戦していました。刷り上がったときの色のバランスを考え、彫刻刀の先に神経を集中して彫っていました。早い子どもは、刷りの作業に入り、刷り上がった作品を満足そうに見せてくれました。

Cimg4460

Cimg4459 今、学習発表会に向けて練習をがんばっている子どもたちですが、普段の学習もがんばっています。