2018年11月 2日 (金)

地震や津波が発生したら

朝、地震や津波が発生した場合の「命の守り方」の訓練を行いました。子どもたちは放送や担任の先生の指示を聞いて、素早く机の下にもぐったり、避難したりできました。地震や津波などの災害はいつ発生するか分かりません。どうやって大切な自分の命を守るのか、家庭でも是非話題にしてください。

Cimg4452

Cimg4451

Cimg4453

2018年11月 1日 (木)

学校公開初日

今日は学校公開初日。地域の方との交流では、3年生以上がグランドゴルフ、1・2年生が紙鉄砲作りをしました。その後、道徳の授業や他の授業を見てもらいました。3年生以上の総合的な学習や社会化の授業では地域で有機農法に取り組んでいらっしゃる方をゲストに招き、安心しておいしく食べられる野菜づくりの工夫等について話を聞きました。無農薬でつくっている生のニンジンを試食した5年生男子は「あまくておいしかった。意外だった。」と驚いた様子で話しました。

Cimg4414_2

Cimg4422

Cimg4449

Cimg4445

 

2018年10月30日 (火)

火の神祭りで太鼓演奏披露

 日曜日(28日)に北山上地区で「火の神祭り」が行われ、若宮太鼓の子どもたちがリズムにのった表現と力強い太鼓の演奏を披露しました。演奏が始まると会場に来られた方々の視線も舞台の子どもたちに集中。演奏が終わると大きな拍手が起きました。

Cimg4410

Cimg4412

2018年10月25日 (木)

市合同音楽会

市合同音楽会の午後の部で、北山小児童がトップをきって全校児童による太鼓演奏を発表しました。黒いはっぴに、紫のはちまきを巻いた子どもたちは、息の合った元気な演奏と躍動感たっぷりの身体表現を披露。演奏終了後、会場から大きな拍手をもらいました。「全然、緊張しなかった。今までで1番いい演奏ができたと思う。」とある女の子が話してくれました。

Cimg4402

2018年10月24日 (水)

明日は市合同音楽会

1校時に明日の市合同音楽会に向けての最後の練習を行いました。本番さながらに子どもたちの表情も真剣そのもの。是非明日は子どもたちの元気な演奏を聴きにいらしてください。(北山小は13:45ごろ発表予定、場所は加音ホール)

Cimg4374

Cimg4377

2018年10月18日 (木)

市小学校陸上記録会

5・6年生が北山小を代表して陸上記録会に出場しました。本校は、5・6年生全員が選手。大きな学校で選ばれてきた選手と記録を競い合いました。5年女子の800m走では3位入賞するなど、それぞれが自分の力を出し切りました。ある5年生は、「今日初めて105㎝跳べてうれしかった。」と話してくれました。

Dsc06223

Dsc06222

Dsc06225

Dsc06211

2018年10月12日 (金)

一輪車・竹馬で体力アップ

肌寒い朝となりました。体力アップタイムでは、一輪車、竹馬で進級を目指して練習しました。一輪車では、コーンが置かれたジグザグコースに挑戦し、軽やかにクリアする子もいました。カードには進級の証であるスタンプやシールが増えてきています。

Cimg4357_2

Cimg4361

Cimg4360

Cimg4359

 

2018年10月10日 (水)

地層の見学

5・6年生が理科の学習で山田に地層の見学に行きました。地層が何でできているのかを実際に見たり触ったりして調べました。また、地層がどのようにしてできたのかもまわりの土地の様子などから考えました。自然の力を肌で感じるひとときとなりました。

Dsc_0088

Dsc_0092

2018年10月 4日 (木)

KYT(危険予知トレーニング)

今日の全校朝会では、1枚のイラストを見て、あぶないところさがしをしました。縦割りのグループで話し合った後、発表をしてもらいました。「窓にのっているのはあぶない。理由は、前の人にけがをさせるかもしれないし、後ろにたおれるかもしれないから。」、「ドアをおし合っているのはあぶない。理由は、ドアに指をはさむかもしれないから。」、「ボールがあるのはあぶない。のっかって足をくじいてしまうかもしれないから。」など、たくさん発表してくれました。その後、校内の写真を見て、危険な場所をさがしました。

005_2

009_2

017

 

 

2018年9月28日 (金)

大きな栗にびっくり!

1・2年生が地域の方の栗林で栗拾いをさせていただきました。栗の実の取り方の説明を聞いた後、さっそく林に入って、持ってきた道具や足を使ってイガから上手に栗の実を出していました。「こんな大きな栗があったよ。」、「この形おもしろい。」子どもたちは大きな栗の実や形のおもしろい栗の実を見つける度に、歓声をあげていました。1時間足らずでタライいいっぱいの栗の実が採れました。とれた栗は、全校児童で分け、家庭に持ち帰ります。

Cimg4337

Cimg4334

Cimg4338 Cimg4341_2