2023年10月11日 (水)

10月1日 校区スポーツ大会

 10月1日(日)

 数年ぶりに校区のスポーツ大会が開かれました。

 今回の種目は、「グラウンドゴルフ」と「モルック」です。

 北山小の小学生チームも参加しました。

 

Img_9661

 6年生がみんなの前で体操の号令。

 「速い!速い!もっとゆっくり!」と先輩方から指導が入ります。

20231007_91456

 グラウンドゴルフは5・6年の男子チームが参戦。

ホールインワンも飛び出しました👍

Img_9665

Img_9669

モルックは子どもたちも地域の皆様も初挑戦の方が多く、

盛り上がりました。北山小チームは見事3位!

地域とのよい交流となりました。

2023年10月 7日 (土)

3・4年 芋ほり

10月5日(木)

3・4年生が総合的な学習の時間で植えた芋を掘りました。

Dscf1119

Dscf1131

最近は涼しくなってきたので、作業もはかどります。

掘っている途中で、通りかかった地域の方の軽トラの荷台には・・・

Img_7901

罠でつかまえたイノシシがのっていました。

昨年、田植えの時に罠でとらえたシカを見せてくれた方です。

こういうのも自然豊かな北山ならではの光景です。

Img_7908

大きな芋もあり、たくさん収穫できました。少し乾燥させて、来週全児童で持ち帰ります。

どんな芋料理になるかな~?

2023年9月22日 (金)

栗拾い体験

9月22日(金)

1・2年生が生活科の学習で、栗拾い体験をしました。

学校近くの栗林に移動して、まずはコミュニティ会長さんにご挨拶。

この日のために栗林の下草刈りなどをしてくださっていました。

Img_9565

その後、栗林を歩き回って栗を探します。

イノシシが食べた跡や通った跡があちこちにあり、大自然を感じます。

Img_9576

Img_9571

Img_9568

Img_9570

Img_9575

栗を見つけた子どもたちからは、歓声があがっていました。

今年は少し栗が少なめだったので、全学年にはいきわたりませんでしたが、1・2年生が仲良く分けて持ち帰りました。晩御飯は、栗ご飯かな~。

仲間づくりレクリエーション

9月21日(木)

朝の活動で「仲間づくりレクリエーション」をしました。

今日のレクは「ETゲーム」です。

まずは、ちがう学年の子とペアになり、指と指でペンをはさんで・・・

「ともだち~」(映画「ET」のように)

Dscf1055

相手の気持ちを考え、相手にうまく合わせようとする気持ちがないとうまく動けません。

レクリーダーの指示に従って、立ったり、座ったり、壁まで移動したり、一人が目をつぶって動いたり・・・

Dscf1062

次に、4人組で輪になって立ったり、座ったり、メリーゴーランドのように回ったり・・・

Img_6820

最後に全員で輪になってやりたかったのですが、朝の活動では時間が足りず。

シェアリングでは、「相手のことを考えるのが難しかった」「難しかったけどできた」などの感想が出ていました。

相手の気持ちを考えるって難しいけど大事なんですね~

久しぶりの校区合同運動会♪

9月17日(日)は北山小学校の第56回秋季大運動会でした。

今年は久しぶりに校区も合同で開催され、子どもたちの笑顔と地域の笑顔があふれる運動会となりました。

Dsc_2590

Dsc_2598

紅組、白組両応援団長の元気のよい応援は会場を大いに盛り上げました。

Dsc_2718

Dsc_2810

Dsc_3043

Dsc_3120

バラエティに富んだ地域種目には、子どもたちも一緒に参加し、交流を深めました。

宝釣りには75歳以上の方が40人以上参加され、元気な姿を見せてくれました。

なんと、この日98歳の誕生日という方も元気に参加してくださりました。

Dsc_2941

未就学児の種目にも10人あまりの参加があり、会場からは、「むぜか~」と声があがっていました。

Dsc_3019

Dsc_3026

そして、なんといっても大迫力の若宮太鼓。

この日に向けてたくさん練習してきた成果を発揮することができました。

児童の部 優勝は紅組

地域の部 優勝は上組

勝ったチームも負けたチームも満足気な笑顔が見られる運動会でした。

2023年9月13日 (水)

楽しい♪川遊び

9月9日(土)

土曜授業で1・2年生が川遊びを実施しました。

学校から車で5分ほどの木津志親水公園で生き物探し&魚釣りを実施です。

Img_9399

Img_9404

7月には増水のため実施できませんでしたが、ここ数日は雨も少ししか降りませんでしたので、実施できました。少し冷たい水に、入るときには「冷たっ!!」と声をあげていましたが、すぐに慣れて楽しんでいました。

Img_9406

Img_9410

Img_9412

Img_9413

とってもきれいになりました!

9月3日(日)

朝7:30~8:30に奉仕作業を実施しました。

地域・保護者・職員・児童・児童のきょうだい 総勢74人が参加し、

学校の隅々まで、あっという間にきれいになりました。

9月17日(日)は校区と合同の秋季大運動会です。運動会前にぴかぴかになりました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!

Img_9333

Img_9334

Img_9335

Img_9336

Img_9337

Img_9339

Img_9340

Img_9344

Img_9347

2023年9月 8日 (金)

音楽鑑賞会

 「鹿児島大学 学友会管弦楽団」のみなさんをお招きし、音楽鑑賞会を実施しました。

子供たちの聞いたことのある曲が多く、弦楽器のきれいな音色にいやされました。

代表の子供たちが指揮を行い、緊張しながらも貴重な体験となりました。楽団のみなさん、ありがとうございました。

01

03

04

2023年9月 1日 (金)

運動会を盛り上げるぞ~!!

 2学期スタートの9月1日。3校時は運動会に向けての応援団結団式でした。

Dsc_2522

全校児童の前で応援団になったメンバーが紹介されました。

担当の先生から応援団の心得について話があったあと、各団で少し練習をしました。

Dsc_2524

Dsc_2525

「頑張るぞ!」「オー!!」と、
どちらの団も張り切っています。本番が楽しみです。

2学期スタート!!

9月1日 いよいよ2学期がスタートしました。

始業式では、代表の2人が夏休みの思い出や2学期の目標を堂々と発表しました。

Dsc_2511

Dsc_2514

また、校長先生からは、「スイッチをいれましょう」という話がありました。

目標をしっかりと立てることで早めにスイッチを入れ、2学期を充実させましょう。